マガジンのカバー画像

読んだ本リスト

10
自分が見返す用の読書メモ
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

「関係障害論」を読みました。

なぜ読んだのか会社の方おすすめ! 介護職の方が一度は読んでおくべきと言われる名著 感想1997年に発行された本なので、平成初期の本ですね👀 たったの27年前に、「老人を縛らないために」というサブタイトルの本が出ていることにまず驚きました。 タイトルからしてものすごく難しそうな本だと思っていたのですが全くそんなことはなく、著者の独特な話し方が親しみやすく、爆笑してしまう箇所もいっぱいありました。 正直、これを読んで人生の価値観が変わりました。それくらい、今まで人間関係で

介護保険の基本と仕組みがよ〜くわかる本 を読みました

この本を読んだ目的日本の介護の理念や歴史的背景は以下の本でざっくり理解しました。 次は、介護保険制度そのものについて勉強したくてこの本を読みます。 手続きや書類などが煩雑そうなので、勉強のしがいがありそうです。 この本は、会社の方にお勧めしていただきました。 第1章 介護保険とこれからの介護日本の少子高齢化はさらに進んでいく 介護保険制度と介護サービスの報酬は3年ごとに見直される 2018年から「地域包括ケアシステム」の強化がスタート。地域包括ケアシステムとは、住み

「みんなで始めるデザイン批評 目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド」を読みました

私がこの本を読んだ目的自分はレビューしていただく立場になることが多いが、いつもレビューしていただいてから準備不足だと後悔するため 逆にレビューする立場になったとき、相手を傷つけずに自分の意見を言うにはどうしたらいいんだろうと思ったため。 ゴルフメドレーでデザインシステムを作ろうと思い立ったものの、エンジニアリングやデザインが専門じゃない人からも適切にレビューしてもらうにはどうしたらいいんだろうと思ったため。 この本の目的第1章 批評を理解するフィードバックには、「反応」