![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114518189/rectangle_large_type_2_949c7fd880124859a605a99cb1489a70.jpeg?width=1200)
初めて野球観戦をした話
8月中旬、初めて野球観戦に行った。それが意外と楽しかったのでレポのような備忘録のようなものとして書いてみる。
意外と悪くなかった球場
今回行った理由としては西武が西武交通が通っている地域への招待キャンペーン?で無料で招待券をもらったからだった。
父親が見つけていくか〜となり、1人ではちょっとということで私が行くことになった。私も無料だし、野球はテレビでやってたら見るし興味はあったからだ。
ということで
![](https://assets.st-note.com/img/1693120444398-5noKw4giGR.jpg?width=1200)
ベルーナドームへ
このベルーナドーム、私が昔いた界隈(女性向けゲーム)で時々ライブが行われており、この界隈の中でも「このドームは大変だぞ」と悪評を聞いていたので身構えていたが、そんないうほどか?と思った。
ちょうど猛暑日から外れて、夕方涼しい風が吹いていたからかもしれない。
まさか、ベルーナドームに初めて足を踏み入れる予定が「野球観戦」になるとは思いもしなかった。(コロナ禍でライブのチケット2枚が消えている)
席も周りが西武ファンで立って応援している人に囲まれたらどうしよう……と父親と震えていたが、実際は結構空いていて、座っている人たちも西武のファンも楽天のファンも私服の人もいて比較的静かに観戦している環境で安心した。
![](https://assets.st-note.com/img/1693120498662-RSDfxxv22z.jpg?width=1200)
私たちの列は他に誰も座っていなくて、前に座っていた親子も多分私たちみたいに招待券で来た人たち、後ろはビールの売り子さんと親しい常連のおじさん、通路挟んだ斜めには声出し応援をしている西武ファンお兄さんと様々な人がいた。
私たちが座った一塁側は楽天のファンが集まっていて、攻撃側になった時に太鼓を叩いて応援していた。太鼓の音が最初発砲音のように聞こえてびびっていた。
選手の知識
選手についてはほとんど知識がなく、知っている選手がWBCで活躍していた源田選手しかいなかったため、源田選手を応援していた。顔が日本人の特徴を集めたような顔で(悪口ではない、私は結構好きな顔だ)私の記憶に強く残っていたのだ。
WBC中にテレビで見た顔と違う?と勝手に思いながらも西武の応援で源田選手は「げんた」ではなく「げんだ」なのを初めて知り、下の名前が「そうすけ」であることも初めて知った。
一応双眼鏡を持ってきていたので源田選手の打席の時はなんとなく覗いてみていた。でも野球はボールを追うゲームだから選手のファンでないなら見る必要はなかったかもしれない。
あと、今回完投した今井達也選手のことも覚えた。暑い中、長い髪だと暑そうだけど、おしゃれだなと思った。打たれたのもホームラン1本だったし、強い選手だなと思った。
試合
試合は4-1で西武が勝った。
まず当たり前だがミスがない。高校野球のエラーを見ていたこともあり、プロはミスで失点はしないんだなと思った。
試合の流れとしては、2回裏の4点は2アウトからの4点でびっくりしたし、どんどん点が入っていてすごいなと思った。
その後はどちらのチームも進まない試合が続き、ボールも3塁側に飛んでいくことが多く、こっちにも来ないかな〜と思っていたらきた。
ホームランが
私の5~7列前に落ちてきた。
テレビでホームランを見ることはあっても、飛んでくる側から見たことがなかったので、感動した。
白いボールがはっきりとこちらに飛んできた。かなり鮮明に覚えている。
飛んできた後、球場の人?が確認しにきていたが、すぐ帰って行った。サインボールと交換するために来た訳ではないらしい。
初めての野球観戦でホームランボールが飛んでくる側の視点を見ることができたのかなり運が良いのでは??私はこれで満足度が高まった気がする。
まとめ
思っていたより楽しかったぞ??
球場は言うほど辛い環境じゃなかったし、点を取っている野球が見れて、ホームランボールが飛んできて、楽しめた。帰りも座って帰れたし、球場も遠くはないし。
また、今年から声出しが解禁されたこともあって、会場の熱気が感じられたのも大きい気がする。静かな野球だとつまらなかったかも。
2000円くらいで楽しめるから、誘われたらまた行こうと思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1693120610100-k2CJzoSX2e.jpg?width=1200)