
アイドル楽曲大賞2021【メジャー部門】
2021年も残すところ1ヶ月、毎年恒例アイドル楽曲大賞の投票期間となりました
アイドルソングという幅広いジャンルを毎日のように耳にするみなさまにとってどんな1年だったでしょうか?
コロナ禍も2年目に突入し、何度も繰り返された緊急事態宣言、副反応というリスクと引き換えに順次国民にワクチン接種も始まり、大半数の方が2回目接種を終えたと思われます。
また、アイドル現場では初夏より夏フェスも厳しいガイドラインの中で開催に至り、声出しやタオル回しこそまだまだできませんが
ホール、ドーム、ライブハウスにアリーナ、会場一体を埋め尽くすファンのありがたみを改めて感じたアイドルたち、また会場で直接音楽を耳にすること、歌ってる姿を見れることができるありがたみを互いに感じた1年だったと思います
(一部界隈では昨年よりとっくに聞ける環境や直接会える環境も整ってましたが…笑)
そんな私の1年間、2021年度のメジャー部門
今年度もアイドル楽曲大賞様のリストよりの選出となります

ベスト20+おまけ5曲紹介です。
20位~11位
20位
恋・ホワイトアウト 虹のコンキスタドール
もう虹コンは冬の方が強い。そんな印象が確定に変わるほど名曲
ホワイトアウトになりそうなほど好きが降り注ぎ、その好きが降り注げが降り注ぐほど目の前は見えなくなり遭難してしまいそう
「愛してるなんて言ってみたいな 言葉は儚いね 君の姿は遠く遠くホワイトアウト だけど好きだよ」
アウトロ前のこの1セリフでバッドエンドなんですよねこの恋って。
19位
ウィークエンドシトロン =LOVE
フランス語で週末に大切な人と食べるケーキ。柑橘系の爽やかな甘酸っぱい焼き菓子。
さわやかな眩しい黄色い衣装にイエベ中心のメイクはまさにイメージ通り
ラップ詞に友人フワちゃんを招いた話題性も抜群の1曲で、ついにMステ出演も果たした
このタイトル、作詞の情景、指原莉乃やっぱりすごいの一言。
18位
朝顔シャングリラ シンデレラ宣言
Tiktoker、インスタグラマー、SNSにて最強のインフルエンサーっぷりを誇るメンバーの集まったシンデレラ宣言
グループ代表曲でもありユニット名にもなっている「シンデレラ宣言」はTiktokでもバズり数多くの踊ってみたが投稿された
誰しも1度は育てたことのある朝顔のように愛情をもって接してほしい。
私も大きな花を咲かせるから、君の笑顔で育ててよ。
17位
チャイムの途中で 青春高校3年C組アイドル部
漫画やドラマでしか見たことがない「理想のクラス」を1年かけ作る。をテーマに放送された夕方(時間変更後深夜)バラエティ番組から誕生したアイドルユニット
今年の春の改変期においてコロナ禍が続き先が見えない中、リモートだけの収録で放送を今後続けることが厳しくなり、生徒たちの将来のことも考えたのちの番組終了という決断が下された
そして制作された卒業アルバムにてようやく収録された大切な思い出の1曲、アイドル部でチャイムの途中で
16位
アイスちょうだい ザ・コインロッカーズ
夏の爽快感溢れるサマーソング、MVでは「レンタルなにもしない人」が出演したことでも話題になった
どこか切なく甘酸っぱく、クセ強めの「アイスちょうだい!アイスちょうだい!」のコールや、合間に入る合いの手等も何度も聞きたくなってしまう1曲に。
なおB面収録としてZONEのカバーで「Secret base~君がくれたもの~」が収録された
15位
まほろばアスタリスク ≠ME
≠ME、2枚目のシングル表題曲はまさかの失恋ソング
元気でパワフルなノイミーらしさは残されたまま、どこか切ない、色々と思い考えてしまう1曲
特に「あの子を好きな君が好きだ」という切なすぎるリリックに、自分はちっぽけな星だという自信のない主人公の弱気な気持ち。
プロデューサーの指原莉乃も「切な明るソング」とツイートするほど。
14位
アイスティーラブ 26時のマスカレイド
作詞作曲編曲はニジマスでも、もはやおなじみクボナオキ
「二人だけの初めてをもっと」「それは素敵な、ノヴェレッテでした」「アイスティーラブ」
この恋愛三部作と呼ばれた今作はメンバーたちの初主演ドラマ「君の名前を好きって書いた」の主題歌・挿入歌・EDテーマとして起用された
13位
君しか勝たん 日向坂46
5枚目のシングルでセンターはハッピーオーラ以来、表題曲では初となる「かとし」こと加藤史帆が務めた
サビから始まる今作品は今現在の暖かくも常に盛り上がる日向坂を象徴してるかのようなはじまり。
こんなに明るいハッピーオーラを身にまとう楽曲なのだが中身は過去の失恋によるだらしない男が今にも泣きそうな曲なのだ
自分の過去の恋愛を美化し語るだけ語り、勝手に思いなおしては自分で涙が溢れそうという最高の気持ち悪さが最悪なのだ笑
12位
君はこの夏、恋をする ≠ME
≠ME、待望のメジャー1stシングルとなった今作品
センター冨田菜々風、作詞指原莉乃、作曲バグベアというこれぞ≠MEの布陣で挑んだ作品
歌いだしにも「≠ME まだ間に合う Go for it 全力で走りだそう」
とあるように、ここからがスタートだという気持ちが強く感じられる
真夏日のとある1日、朝の占いから始まる恋物語は、作詞家「指原莉乃」としての文才が惜しみなく描かれている
11位
君に叱られた 乃木坂46
4期生、嘉喜遥香のセンターを務める乃木坂46、今年3作目となる楽曲
今年度はセンターを新世代に引き継いでおり、1月発売の「僕は僕を好きになる」では3期生、山下美月
6月発売の「ごめんねFingers crossed」には4期生、遠藤さくら
そして9月発売となった今作品を嘉喜が務めることになった
楽曲自体は非常に乃木坂らしい作品、ただ個人的にはどうしても遠藤と嘉喜はセンター逆の方が合ってたよなあ…
3曲連続で「君」タイトルが続いたの偶然です
10位~3位
10位
Oh!Darling =LOVE
歌詞には1番「大谷映美里」2番「瀧脇笙古」をいじる名前遊びが入っていたり、2番には「怒られたらあっかんべーで逃げろ」のような佐々木舞香なら本当にしそう笑「大きすぎハンバーガーかぶりついて食べよう」のような大場花菜ならほんとにかぶりついてそう笑
実はとてもイコラブらしさ溢れすぎてる最高に楽しすぎる1曲
「このまま絶好調で溶けるよなキスしよう」と何度も楽曲に登場するインパクト大な歌詞も最高
9位
ちゅららんレーサー chuLa
「BPM200!超ハイテンポなアッパーチューンで元気を届ける渋谷原宿系アイドルユニット!」をグループコンセプト
初心に戻り、再スタートをアクセル全開で進むという強い意思の込められた1曲となっている
歌いだしから強いボーカルでイントロへ進むのだが、ライブでのイントロの煽りが「左折~♪右折~♪」
これだから女性ドライバーの出すウィンカーはネタにされるのだ!
しかし歌詞は「1位じゃなきゃ意味がない」や、「心の天気予報はいつでも晴れのち晴れ」等なぜか当たり前に元気がもらえる曲となっている
8位
あくびLetter 日向坂46(金村・丹生・渡邊)
埼玉3人組の愛称で親しまれる「金村美玖、丹生明里、渡邊美穂」の2期生3人トリオ
暖かみのある秋の肌寒い夜長につい聞きたくなる1曲
大好きな人のことを考えてはついつい何度も同じことを考えて、想像をしては夜更かしをしてしまう
人は恋をすると睡眠不足に陥る。
7位
謎解きはキスのあとで DIALOGUE+
元ネタは「謎解きはディナーのあとで」?笑 ミステリー小説?笑
DIALOGE+1に収録されたアルバム楽曲
1番では急に降ってきた雨に対し「そっと彼が傘を差しだしてきた」「君がふと笑った」「まるで凶器だ」
これは計画的犯行です!とうまくかわいく例えるのに対し、2番では結局恋に落ちる。完全犯罪だ!と、ことがきれいに運ぶ。
連続ドラマでも8,9話あたりの伏線回収へ進む展開のシーンあたりだろうか
Cメロで事件は急展開を迎える「真犯人は実は私です 傘を忘れたフリをしてたの」「一緒に、、、帰ろ♡」
そうです、犯人と思われた男性が「傘、ないんだろ、入れよ」などと笑顔を浮かべたその横で、恋という事件に巻き込まれたと思われた女性
実は真犯人はこの女性で実はカバンには傘が入っていたにも関わらず、男性の傘へ入っていったのです
「謎解きは、キスの、あとで♡」
いや、この世界観ちょっと引きました。
6位
自分賛歌 ≠ME
昨年より新設された投票曲は1ユニット1曲ルール
初めて今年度この問題にぶち当たった、、、いやこれ2位です笑
1位同様のメジャーデビューミニアルバムに収録されたノイミーなりの全力応援ソング
MVでは体育館でカラフルなパーカーにミニスカートというラフな衣装、着飾っていない中で、楽曲はノイミーが背中をそっと押してくれる、そっと優しさで包み込んでくれる
頑張った自分をほめてあげよう、落ち込んだ日には気にせずたくさん泣こう、コンビニでご褒美スイーツ買っちゃおう、自分のことを褒めてあげよう
そして最後サビから駆け抜けていく歌詞が何度でも泣ける
「誰かが君を傷つけたとき誰かにやさしい君が好きだ 人知れず泣き叫ぶ声を探し救ってあげる君が大好きだ」
だから自分のことを守って 自分のこと1番褒めて」
「「僕ががんばる君の姿を見てるから」」
5位
人生イージー DIALOGUE+
DIALOGE+、2枚目のシングルであり、テレビアニメ「弱キャラ友崎くん」のOPテーマとして起用されている
歌詞はアニメ本編にある程度沿っているものと思われるが、このユニットのオタク主要層と思われるような学生~社会人になろうとする年齢には、大人になる難しさ、はがゆさ等がすべて歌われており
人生イージーというタイトルの中で、
じゃあ経験値あげればイージーってこと?NO!や、頑張ってないのは君の甘え、うまく立ち回らないと結果などついてこないよという背中を押してくれるメッセージが込められているように思える
ピコピコサウンドでみるみる場面の変わる1曲がきれいにハマりこみ、1曲通して崩れることなく何度も聞きたくなる今作品、堂々の5位入賞でした
4位
ってか 日向坂46
日向坂46 6枚目のシングル
小坂菜緒が休養中、センターは表題楽曲では初となる「おすし」こと金村美玖が務めた
非常にAKB48らしさが強く現れる今作品は、日本人が大好きとされる王道コード進行
そんなメロディとは対照的に歌詞は斬新かつ、全アイドルオタク(特に推しが多数存在する)には刺さるべき内容で「かわいさを求めてるだけなら私じゃなくてもいいんじゃない?」
「かわいいから好きになったなんて全然ピンとこないのよ」
あなたは推しに「かわいい」以外で好きなところどれだけ言えますか?…笑
3位~1位
3位
#超ジャングルのチキチキあどべんちゃー chuLa
正直、これが3位は頭おかしいと思うんですよ(正論)
メジャーデビューに当たって5月にリリースされた『chuLa NEW SONG card(仮)』
業界初の試みとして、アイドルらしくチェキの裏に掲載されたQRコードからDLして曲が聞けるという斬新な試み
そんな「チェキ」にかけ?て、こちらの楽曲に多数散りばめられた「Check it! Check it!」という掛け声
振付にも撮影、チェキをモチーフにされたポーズも多数入っている
そっちに振り切ればいいのだが、、、
歌いだしは「前傾姿勢顔下げて その場で全力ダッシュして 叫べ 叫べ 大声で 叫べせーの チェスト!チェスト!チェスト!チェスト!!!」
ジャングルの王者を倒す歌なのだ……(絶望的)
またサビに登場する歌詞「倒せ3カウント1,2,3」「危険3カウント1,2,3」
という語感の良さ及び、ラストサビに裏で入る合いの手「ハイ!ハイ!」が絶妙にツボすぎたあまりの3位
2位
メロサマ 26時のマスカレイド
夏の配信シングル2ヶ月連続リリースとして制作され、9月リリースされたデビュー5周年記念ミニアルバムにも収録
今年度の2位は26時のマスカレイド。
ネタに走らず、また推し補正もほぼなく、純粋に楽曲が良い、好き、それだけで上位に入れる強さ。1位や3位とはわけが違う笑
夏にぴったりの甘酸っぱくも抑えきれない恋心が込められた1曲に仕上がった
作詞は年内で活動休止を発表したSILENT SIRENのすぅが担当している
1位
秘密インシデント ≠ME
ノイミー待望のメジャーデビューミニアルバム「超特急≠ME行き」のリード楽曲
歌詞に出てくる「虹」がモチーフにされ、いつもはただのクラスメイトの君が僕に「ねえ、見て、虹」、と声をかけてきた。
「え、なんで今僕にそれ言ったの?」
インシデントとは予期せぬ出来事という意味
誰にも言えない予期せぬ出来事(恋)が始まってしまう
おまけ
根も葉もRumor AKB48
作詞,秋元康、作曲,浦島健太とH.Shingセンターは岡田奈々が務めた
ダンスチューンナンバーとなった今作は振付を三重高校ダンス部顧問・神田橋純が担当
選抜メンバーは支店からの起用がなく、知名度こそ劣るものの、これぞAKB48が帰ってきた。
AKB48史上、最も激しいダンスナンバーであり、「どえらいダンス」として話題を下半期集め続けた
この勢いで紅白復帰も誰しもが予想したが結果は落選に至り厳しい現実を目の当たりにするのだった
WELCOME☆夏空ピース!!!!! SUPER☆GiRLS
新リーダーに阿部夢梨が就任し、新メンバーも3人加え新体制、再び新章へ突入したスパガ
毎年恒例、夏スパガ!キラキラ眩しいサマーソングでもあり、夏の始まりと、スパガ自体の新たな始まりが掛けられている
また昨年リリース、ナツカレ☆バケーションのアンサーソングでもあり、あの時の彼とは…?
新宇宙(フロンティア)±ワープドライブ 煌めき☆アンフォレント
新体制となり、達家真姫宝という圧倒的センターを手に入れたきらフォレ、待望の新体制ミニアルバム収録リード楽曲
楽曲の楽しさはそのまま、過去経歴も豊富なメンバーの集まった新体制は以前の楽しさ、きらフォレらしさが存分に引き継がている
New stage 手羽先センセーション
新体制になり初のシングルとなる「刹那ストリングス」に収録された、新たな始まりを彷彿とさせるNew stage
絶対小悪魔コーデ ano
某水曜日で操られ、某ラヴィットで笑いをかっさらい、昨年~今年上期に至ってはテレ朝で冠バラエティすら持っていたあのちゃん
インディーズ部門はこちら。↓
https://note.com/miyamikan/n/nb8f430dfec53