【はじめまして】SEをやめたくて上京した会社員3年目女子の末路[どうしてこうなった]

初めまして。みやもとみほと申します。

noteを始めることになりました。
やったぜ。

ということで早速、自己紹介をさせてください。

自己紹介

岡山県出身の28歳女子。
大学を出て3年ほどSEしてました。
当時はがっつり業務システムの開発やってました。がっつり。

平日はSEの仕事で残業祭。
土日は実家に一銭も納めず、ヲタク活動に明け暮れる系女子でした。

そうやって3年過ごしてきましたが、残念なことに、
「大体よくある一般的なSEの不満」を抱え退職しました。
(会社の人は優しい人ばっかでしたが。。。)

一般的なSEの転職理由(2022年2月 みやもとみほ調べ)

  • メンタルがゴリゴリ削られる

  • 有給が足りない

  • 理不尽な残業

  • SEで一生食べていくのは無理と悟る

  • 他の仕事の方が合ってるのではないかと感じはじめる

  • スキル不足 他多数​

そんなこともあり「絶対SEはしねぇぞ」と思い、ジョブチェンジを決意。
大金を叩き、Webデザイナーになるために学校に通った後、大阪に上京。
無事にWebデザイナーとして雇ってもらうことができました。

Webデザイナーを辞めて4年後

・・・あれから4年。長かった。
今現在フリーランスとして、大阪で一人暮らしをしています。
フリーランスも3年を経過し、仕事に困ることもなく平和に暮らしています。

ただ一つを除いては。

在宅ワークでゆったりのんびりライフです。
最近は実家に仕送りもできるぐらいの金銭的ゆとりもでき。
ありがたいことにこのご時世、比較的良い生活を送らせていただきます。

ただ一つを除いては。

最近はご飯も作らず、外食ライフ。
幸せです。

ただ一つを除いては。

いい加減勿体ぶるの辞めますね。
そう、それは。。。


「SE」なんですよ!!!!!フリーランスの!!!

死んでもやらねぇ!とかいってた「SE」!!

がっつり大手の業務システム開発!!!

転職前と何ら変わりぇ!!!

ほんっとどうしてこうなった!!!

ということで、いろいろあって、フリーランスのSEになりました。
※詳しくは明日書きます。

noteを始めた理由

そんな私がなんで突如noteを始めたか。
それは最近周りに以下のことをよく聞かれるからです。

「SEにどうやってなれますか?」

・・・。

ーーーSE辞めたいと嘆いている人になんてことを聞くんだ。

とは言えず、「まずはプログラミングの本を買って、手を動かしてね」と勧めてます。。。

ただ、プログラミングは(死ぬ気で勉強すれば)できる(とおもう)。
最近はフレームワークも充実してるし、習得スキルは比較的下がっている(とおもう)。

しかしですな。
ぶっちゃけ入った後が大変なんだよ。
月給高い分の理由はちゃんとあるんだよ。
給料がいいと思って手を出すと痛い目みるんだよ。

でもそんなの言っても理解されない。
毎回説明するのも大変。

ならば、書いてみよう。
「これをみたらSEのことがわかるZe☆」みたいな記事を書いてみよう。

まとめ

ということで、7年間+α。
涙あり、涙あり、涙ありの自分の実体験をありのままに話したいなと思って書きます。

SEは大変だし、将来的に辞めたいですが、現状嫌いというわけではないです。むしろ、自分には改めて合っているなと感じています。
そう言ったSEの良い面、どうやって困難を乗り越えてきたかなどもお伝えしていければと思ってます。

これからSEを目指されるみなさん。
転職やジョブチェンジを考えているSEのみなさんへ。

今後の人生設計の指標になるような内容にしていきます。
どうぞよろしくお願いします!

ぼやき

今日から毎日投稿します。
当日23:59までに投稿できなければ腹筋30回。

1ヶ月後、noteが充実しているか、私の腹筋がハッスルしているか。
お楽しみに。

いいなと思ったら応援しよう!