見出し画像

トータルフェイスリフト・フル(フルリフト)+ジョール&顎下脂肪吸引 ~耳裏のギャザーってどうなるの?~


症例概要

トータル(側頭部+中顔面+下顔面+ネック)フェイスリフトミニの症例報告です。
今回のモニター様はジョール(マリオネットラインの外側のふくらみ)、マリオネット、フェイスラインのたるみ、顎下の脂肪を気にされて来院されました。

青井院長の治療プラン

まずは術前の状態です。

術前

正面から見た時のたるみはそれほど目立ちませんが、斜めや側面からみると輪郭のたるみで首と顔の境界がはっきりしておらず、また、ジョールや顎下の脂肪が目立っていました。
そこで、フルリフトに加えて、ジョールと顎下の脂肪吸引も併用することをお勧めしました。

気になるビフォー・アフター

早速結果発表です。
まずは正面の術後6か月後になります。

術後6ヶ月目(正面)

もともと正面像ではたるみは目立っていなかったので、それほど大きな変化ではありませんが、輪郭がシャープになり、その分肌色の面積が減ってやせたように見えます。
またほほの位置が高くなったり、マリオネットラインが改善しています。
次に術後6か月後の斜位です。

術後6ヶ月目(斜め)

斜位ではフェイスラインや法令線がきれいになっている事がわかりますね。
顔にシミがあったので、皮膚がどれぐらい移動したのかを矢印で示してみました。
このモニター様の場合、耳垂部で25㎜の皮膚を後方に移動(もしくは切除)させていますのでかなり矢印の位置が後方に動いているのがわかりますね。
最後に3方向を一度にお見せします。

術後6か月目(全方向)

顎がたるみに埋もれて小さかったのが、顎下のたるみが改善したことで、顎の形がきれいになりましたね。
それから、顔面と首の境界もはっきりするようになったと思います。
最後に恒例のダウンタイムについて

切開リフトダウンタイムの経過

術後6ヶ月目ダウンタイム経過

説明するより、写真を見て頂いた方がはっきりしますね。だいたい2〜3週間といったところでしょうか。
もちろん、ダウンタイムが終わったら即完成というわけではありません。
浮腫みがとれるまで3〜6か月かかります。
浮腫みが長く続くとそこに新たな組織ができてしまうこともあり、浮腫みの主な原因であるリンパ液を早くドレナージした方が完成度は高くなります。
当院では術後にインディバを特別価格で受けることができます。

切開リフトの傷跡の経過

最後に耳裏のギャザーについてお話しします。
皮膚のたるみが多めの方やフルリフトをした場合はかなりの量の皮膚が耳の後ろに移動します。その場合、それを首の皮膚に縫合しても、縫合する相手が短いのでギャザーができることがあります。
そのギャザーはどうなっていくのか。。
これはまた写真を見て頂いた方がよいです。

術後6ヶ月目の傷跡経過

術後1週間目の写真を見て頂くとギャザーのイメージがわくと思います。
このモニター様の場合は特に首の皮膚のたるみがあり、それを耳の後ろに回したため、縫い代が短いという現象が起こってしまいました。
このような場合、髪の生え際に沿って首の下の方に切開を伸ばしていくと縫い代ができてギャザーにはならないのですが、この傷は髪をアップにすると白い線がみえて結構目立つのです。
経験上顔の傷はとてもきれいに治癒するのに対して、首の傷は顔ほどきれいになりません。隣り合っていても別物です。
そこで、当院ではギャザーになっても傷の切開を最小限にしています。
そのギャザーがどのようになるかというと、写真をみてもおわかりのように、半年ぐらいするとほとんど目立たなくなります。
だったら、術後しばらくは大変だけど、こっちの方がいいよね。ということで今に至ります。

料金とリスク

料金(税込)

トータルフェイスリフトフル¥1,540,000 脂肪吸引顔面(1部位含む)¥330,000 追加一部位ごと ¥55,000 

リスク

フェイスリフト:腫れ、内出血、血種、痛み、むくみ、一時的に皮膚の感覚が鈍くなる、一時的なツッパリ感、傷跡が残る、肥厚性瘢痕、ケロイド、耳の変形の可能性、左右差、術後早期の皮膚の凹凸、顔面神経障害、後戻り、耳介裏面のギャザー、もみあげが後退する 脂肪吸引:腫れ、内出血、血種、皮膚と皮下組織が一時的に硬くなる、色素沈着、凹凸

切開リフトのご相談は[宮益坂クリニック]まで!

https://miyamasu-clinic.com/?utm_campaign=note&utm_medium=social&utm_source=note


いいなと思ったら応援しよう!