![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172066797/rectangle_large_type_2_0f1bfcfe2d953c1d93f72506385f4852.png?width=1200)
オール自家組織で鼻を土台から整える ~鼻中隔延長+鼻尖形成+鼻翼・鼻柱基部挙上+鼻背部細片軟骨移植~
症例概要
今回は、鼻中隔延長+鼻尖形成+鼻背部・鼻翼基部・鼻柱基部細片軟骨移植(肋軟骨使用)の症例です。
モニター様はもともと口が出ているのが気になって何件か美容外科を回るうちに鼻先が低いことが原因と言われ、鼻先を高くすることを勧められたそうで、最終的に当院での手術を決心されました。
青井院長の治療プラン
術前の写真がこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738078619-YnhWK0y89DGL5eON1SPsMfV4.png?width=1200)
鼻尖がかなり低いことに加えて、中顔面も低く、鼻翼及び鼻柱基部を高くして相対的に口が出ている状態を改善することを考えました。
また、鼻尖を高くすると鼻背も高くならないとバランスが悪いので、鼻尖も鼻背もバランスよく高くする治療計画を立てました。
モニター様は自家組織での治療を希望されましたので、肋軟骨と一部耳介軟骨で治療することにしました。
気になるビフォー・アフター
それでは術後6か月の結果(側面像)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738078642-0vlEmJ2HW7iwLuqZMeVN5gbP.png?width=1200)
鼻も中顔面も高くなり、相対的に口が引っ込み、バランスの取れた横顔になりました。
6か月後の結果をほかの方向からもお見せします。
![](https://assets.st-note.com/img/1738078675-7QTklv5mARE09IdrngVPSX4K.png?width=1200)
正面では鼻の穴に注目してください。
鼻の穴が正面からほどよく見えるようになったことで鼻のした1/3の肌色の部分が減少してすっきり見えます。
このように鼻の穴は正面から見えな過ぎてもぼてっとした鼻になってしまうことがわかりますね。
また、斜位で比べると鼻背がたかく、シャープになったため、鼻背はとてもきれいに見えます。
次に術後の腫れ具合の経過を正面像でお見せします。
![](https://assets.st-note.com/img/1738078697-atz6Cd8HsA2xGTlINVfZEOKb.png?width=1200)
2週間あれば人前に出れますね。
最後にオープン法で生じる鼻柱部の傷の経過をお見せします。
![](https://assets.st-note.com/img/1738078715-ujqvKnG4meQsMVyTi0OtPkIa.png?width=1200)
術後3か月後だと傷があることを言われないとわからないレベルですね。
まとめ
鼻の手術は一か所だけやるよりも、今回のモニター様のようにいくつかの術式の複合で行う方がバランスよくきれいになります。
それは鼻は鼻背や鼻尖、鼻翼などいくつかの部位に分かれていますが、それらは連続しているので、
一部分だけを変化させるとバランス的にその隣も変化させる必要がでてくるからなのではないでしょうか。
特に、当院は鼻翼基部挙上を希望される方が多いのですが、同時に鼻中隔延長や鼻尖形成を行うことにより鼻翼基部の挙上効果が引き立つように思います。
今後の鼻整形の参考になればと思います。
料金とリスク
料金(税込)
鼻中隔延長:550,000円 鼻尖形成:660,000円 鼻翼基部+鼻柱基部細片軟骨移植(肋軟骨採取代を含む):935,000円 鼻背部細片軟骨移植:440,000円 複合手術割引10%
リスク
腫れ、内出血、感染、イメージと違う、傷跡が残る、左右差が気になる、皮脂腺が傷にかかると傷が目立つ、術後一時的につっばり感が生じる、後戻り、鼻尖が少し曲がる、鼻尖部の軟骨の形が浮き出す、鼻先の感覚が一時的に鈍くなる、上口唇がしびれる(ほとんどが一時的)、鼻翼が少し広がる、鼻の穴が正面から見えやすくなる、鼻尖が少し移動する、軟骨は少し吸収される 可能性あり。
鼻整形・鼻中隔延長・鼻尖形成のご相談は[宮益坂クリニック]まで!
https://miyamasu-clinic.com/?utm_campaign=note&utm_medium=social&utm_source=note