【マーケティング用語解説】分かりそうで分からない「リードナーチャリング」とは?
「リードナーチャリング」とは何なのか?
BtoBの企業のマーケティング界隈で良く言われる「リードナーチャリング」。聞いたことはある…でも一体どういう意味なんでしょうか?
リードナーチャリングを一言でいうと、「マーケティングから入ってきたコールドリード(購入可能性の少ない顧客)を教育し、有望な『熱い』リードに変えること」です。
え?どういうことっすか?笑
お客さんを階段の上まで登らせて、購入ボタンを押してもらうようなもの?
まず「リード(lead)」はざっくり言うと「お問い合わせ」のことを指します。正確には、自社の顧客予備軍のようなものになります。この「予備軍」というのがポイントで、BtoBの場合、お問い合わせをしても即購入!といったケースはまれで、ほとんどが検討段階で「買うか買わないかは決まってないけど、一旦とりあえず話聞かせてよ」というタイミングです。
また、「ナーチャリング(nurturing)」は「育成」という意味があります。
組み合わせると、「リード」を「ナーチャリング」するので、「お問い合わせを育成する」という意味になります。
たとえばある商品を販売している企業が、お客さんに商品を買わせたいとします。そしてその商品の購入ボタンは階段の上にあるとします。としたら、お客さんにまずそこまで階段を登って、それから購入ボタンを押して貰う必要があります。
続きはブログにて。
みやこしブログ|【マーケティング用語解説】分かりそうで分からない「リードナーチャリング」とは?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?