見出し画像

みやっこネイチャークラブ「いちご満喫!摘んで作って味わう幸せ」を開催!

こんにちは!みやっこベースの早川です。
1月25日(土)、2024年度みやっこネイチャークラブ第8回目の活動となる「いちご満喫!摘んで作って味わう幸せ」を開催しました!


みやっこネイチャークラブとは?

宮古市の自然あふれる環境で、こども1人ひとりの「個性」と「自己肯定感」、「やり切る力」、「協調性」といった "非認知能力" を自然遊びを通して楽しく育む自然体験クラブであり、公益社団法人ハタチ基金の助成により実施しています。
6月からクラブメンバーを募集し、小学4年生から6年生までの児童が9人申し込んでくれました!

よしはま農園でのいちご狩り体験

今回は市内でいちご農園を営む「よしはま農園」の吉濱さんに全面的なご協力をいただきました!
吉濱さんにご挨拶をし、説明もそこそこにまずはビニールハウスへ。一面にたくさんのいちごが実っている光景に、子どもたちは目を輝かせていました。

熟して赤くなっているいちごを摘み、そのまま口の中へ。口いっぱいに広がる甘さに、思わず笑みがこぼれます。子どもたちは飽きることなく収穫を続け、熟したいちごの見分け方も上達していきました。

夢中になっていちごを収穫します
こんなにたくさんのいちごを食べるのは初めて!

いちご栽培のお話

いちご狩りを終え、いちごの栽培について吉濱さんからお話を伺いました。さっきまでおいしく食べていたいちごがどのように作られているかを知り、改めて、感謝の想いがこみあげてきます。

いちご栽培は試行錯誤の連続

昼食

農園から街中へ移動。午後は、よしはま農園さんが経営する直売所兼カフェの「confit & pickes」(宮古市中央通)へお邪魔しました。昼食を食べて、午後はいよいよパフェづくり!

いちごパフェづくり

料理やスイーツづくりも得意な吉濱さんに教えてもらいながら、いちごパフェを作ります。
それぞれで手分けをしながら、パフェの土台になるシフォンケーキづくりや、メインであるいちごの下処理などの準備を進めていきます。

最後は一人ずつカップにパフェを作ります。思い思いに材料を入れ、見た目も綺麗になるよう気をつけながら、パフェのできあがり!いちごたっぷりの贅沢パフェができあがりました!

みんなで協力して作業
少しずつ上達していきます
ヘタをとる作業もお手の物
粉糖をふりかけて仕上げ!
いちごたっぷりの贅沢パフェができあがりました!

終わりに

今回のネイチャークラブはこれでおしまい!いちごを満喫する一日となりました!
いちごの美味しさへの感動はもちろんのこと、その裏側にある農家さんのお仕事への理解と感謝も深まったのではないかと思います。

よしはま農園さん、ご協力いただき本当にありがとうございました!

「みやっこネイチャークラブ」次回のレポートもお楽しみに!

それぞれが作ったパフェを持って記念撮影♪