見出し画像

【開催報告】地域活動部2024 第9回・10回定例ミーティング

こんにちは、みやっこベーススタッフの坂本です。

1月11日(土)と12日(日)、地域活動部の定例ミーティングをみやっこハウスで行いました。
今回は、ラジオ収録のほか、3月に行われる「三陸鉄道ロゲイニング」のアイデア出しや、みやこ百科事典「ミヤペディア」の更新作業のお手伝いをしました。


地域活動部とは

「ボランティアがしたい」「何かに挑戦したい」という想いをカタチにできる、学校外のサークルです。ボランティア情報の収集や、興味のあるチームに所属して活動することもできます。宮古市の高校生・短大生を対象としており、年齢や学校が違う友達を作ることができます。
現在は31名が在籍しています。
いつでもメンバー募集中です✨

ラジオ収録

地域活動部の高校生・短大生がパーソナリティを務めるラジオ番組「宮古の学生くっちゃべる」の収録を行いました。
※「宮古の学生くっちゃべる」は、みやこハーバーラジオで毎週火曜19:30〜放送している30分番組です。

今回は、考査期間が迫っているということで「勉強の方法とおとも」についてくっちゃべりました。
受験を控えている中学3年生にも聴いてもらいたいです♪

勉強の面白さやモチベーションを上げる方法、
おすすめのお菓子や飲み物などを語りました。

地域活動部の今後の方針について

定例ミーティングを毎月1回行っているものの参加者が減少していることや、まちづくりなどの継続したプロジェクト活動ができていない現状を伝え、解決するための方法を考えました。
学生自身がリーダーシップを発揮できるような仕組みづくりや、大きな目標となるイベントを設定すること、愛着のある団体名に変更することなどを話し合いました。

「三陸鉄道ロゲイニング」

NPO法人ディスカバー・リアスの村上さんにお越しいただき、3月22日(土)に開催予定の「三陸鉄道ロゲイニング(さんロゲ)」について教えていただきました。
さらに、県内外からの参加者に見せたい宮古の良いところ(場所・食べ物)について、地域活動部がアイデアを出しました。

生まれ育った場所だからこそ分かる、
マニアックなポイントが沢山出ました。

みやこ百科事典「ミヤペディア」

12月の定例ミーティングに引き続き、みやこ百科事典「ミヤペディア」の更新作業のお手伝いをしました。

作業中の様子
廃校・統合になった小学校や
ミヤペディアに載っていない宮古弁を調べました。

地域活動部メンバーの感想
さんロゲの話も聞くことが出来て、とても興味が湧きました。予定が合ったら参加してみたいと思いました。地域のスポットを話し合って、意外と県外の人に行って欲しいと思っているところが多いことに気づきました。
・地域活動部の今後の方針について見通しを持つことができたので良かったです。

まとめ

今までの定例ミーティングは月1回程度でしたが、メンバーの参加状況に合わせ、初めて2回開催しました。多忙な高校生・短大生の声を聞きながら、地域活動部のあり方を常に考え続けていきたいと思います。

高校生・短大生に依頼したいボランティア活動を募集しています。
ご依頼はNPO法人みやっこベースまで。
TEL 0193-77-3809(担当:坂本)
MAIL s.sakamoto@miyakkobase.org