![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7980490/rectangle_large_type_2_3b7445ff305082656d1ac00b5427f085.jpg?width=1200)
【子どもの叱り方】
みんな、おはよう!みやきんぐ先生だよ。
みんなは子どもを叱るときどうしてる?
「机に乗らないで!」
「悪口を言う子はもういらない!」
「いつまでたっても出来ない!どうして!」
子どもにこんな叱り方してない?
実は叱り方にも方法があるんだよ。
今から先生が実践してる子どもの叱り方を伝授するよ!
大切なポイントは…
①否定ではなく肯定で
②人格ではなく行動を
③短く理由付きで
この3つ!!!
じゃあ、一つづつ詳しくみていこうか!
まずは、1つ目。
①否定ではなく肯定で伝える
「机に乗らないで!」
→「机からおりて!」
「廊下は走らない!」
→「廊下は歩いて!」
上の言い方だと「乗る」「走る」が頭に残りやすくなるよ。
してほしい言葉をもってこよう。
ポイントは「ない」を使わないこと!
次に、2つ目。
②人格ではなく行動を叱る
「友達を叩く子はいりません」
→「友達には優しくしなさい。」
「悪口を言う子はもうしらない」
→「自分が言われて嬉しいことを友達に言うんだよ。」
大切なのは【いけない行動】を叱ること
「友達を叩いたこと」を叱る
「悪口を言ったこと」を叱る
人格は否定しないよ。
さいごに3つ目。
③短く理由付きで
「だからいつまでたっても出来ないままなんだよ!この前もそうだったよね……」
→「廊下を走るとケガをするから危ないよね?だから歩くんだよ」
なるべく短く、叱った理由をつけて。
短いと頭に残りやすいよ。
理由があると、覚えやすいよ。
①否定ではなく肯定で
②人格ではなく行動を
③短く理由付きで
覚えたかな?
叱るのって勇気がいるけど、君ならきっと大丈夫!
それ以上に子どもに対しての愛が深いからね!