好きって言えそうだ。
おはようございます。
沖縄本島に来ています。
沖縄のお盆の時期、妻の実家を訪ね、道ジュネーを見て子たちを連れて行きたかったアクティビティに一緒に行く。
沖縄本島は広い。
広いし、なんでもある。
人も車も多い。
昨日は21時ごろに解散し、40分ほどかけてホテルに到着したが、道中楽しかった。車の数やライトの数がちょうどよかった。いつもは同じ40分でも、あまり人の気配がない場所や真っ暗なところを走ることが多い。やっぱり誰かの気配があるのは安心するなあ。
伊江ソーダを購入するのも今回の旅の楽しみの一つだ。
伊江島の黒糖で作ったコーラ。
これは飲むしかない。
ずっと気になっていたのだが、なぜだか通販に気が進まなかった。本島に来る前にちょこっと調べたら「本島の一部わしたショップで取り扱ってる」とのことだったので、電話してみる。
「伊江島の炭酸飲料、伊江ソーダってお取り扱いありますか?」
わしたショップ①「いやあ〜…確認してみますが、、、、たぶんないです。確認してみます。すみません、やっぱりないです」
わしたショップ②「そんなものはないですね」
ええーめっちゃ塩い。
こうなれば伊江島物産センター様に直接お問い合わせだ。
「すみません、伊江ソーダって沖縄本島だったらどこで買えますか?」
「はい!ありがとうございます!わしたショップ②に取り扱いいただいています!あとは〇〇です!よろしくお願いします!」
なんとたったさっき塩対応をもらったわしたショップ②で取り扱いがあるらしい。店員さんないって言ってたんだけど、どっちなんだろう。
・取り扱いはあるけど売り切れ
・取り扱いも在庫もあるけど、電話対応してくれた塩店員さんが把握してない
・取り扱いは過去の話で現在は取り扱ってない、それを物産センターの方が知らない
すれ違いの原因は色々ありそうだけど、電話の感じからだと物産センターの方の情報には信憑性があった。おそらく塩店員さんが忙しかったんだと思う。
でも取り扱ってるとこ別にも教えてもらったんだ!
うるマルシェというとこに伊江ソーダがあるそうだ。
おおー!ここはめっちゃ興味ある。ぜひ行ってみよう。
お問い合わせご対応いただいた皆さん、ありがとうございました。助かりました。
最近コーラ作りをしていることも助けて、地域と消費にはすごく興味がある。同じ消費するなら、何かこだわりを持ちたい。そのこだわりが好きな人につながればいい。どうせやる消費が好きな人の笑顔に直結するなら、こんな喜びないぜ。
あと伊江ソーダが飲みたい。気になる。サトウキビを使った瓶詰め炭酸飲料。どんな仕上がりなんだろう。
そういえば昨日行った縁日フェアみたいなとこで綿あめが売ってたんだけど、黒糖で綿あめは作れるのかしら。
あとこれはまた後日続きを書きたいが、昨日入った飲食店の2つが店内追加ポップだらけで、なんかこう経営の意地みたいなものを感じました。
2024/08/14(水)