中小企業の採用NOTE Vol.6
今日は、先日交流をさせていただいた21卒の学生とのことを書きたいと思います。
まず、このような機会を提供していただいた京都ジョブパークさんに感謝申し上げます。
京都府は中小企業の採用成功を進んで取り組まれている唯一の自治体です。
ここまで、色々な機会を提供している他府県は聞いたことがないです。
みなさん色々と悩まれましたね。。。
私が伝えたことは
①仕事内容で会社を選ぶと、仕事に飽きた時、仕事がつらくなる
②大手に向いてる人、中小に向いてる人の違い
③活躍したいが、休みも欲しい、プライベートも充実させたい等、自分の要求ばかりで仕事を探すと、就職してからのGAPをすごく感じる。
上記の3つに関して、約2時間ほど話させていただきました。
働くって人それぞれ意味が違うので、他の人と比べるのは絶対に違うと思う
インターシップをしてる人が優秀だとか
自己分析を正確にできている人が優秀だとか
私からしたら、そんなこと言う前に
もっと根本的に大事なことがある!ってことを伝えています。
21年卒の採用も始まりだしているので、
どうしたらいいかわからない学生さんはぜひぜひお話をしましょう!
~建設業を盛り上げ、市場価値の高い人財へ~