![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142173161/rectangle_large_type_2_a38cc94b509dba4b813f3fe3dbbfe644.png?width=1200)
ゆる近況。久しぶりに読んだ小説、転職。
note、久しぶりに書いております。いや〜ジメジメしてるね。台風1号が近づいていて、今日は雨風がひどかった。洪水や土砂崩れの警報も出たりしていて、被害が出ていないか心配です。学校を休みたいからとりあえず何かの警報出てくれなんて無邪気に思っていたあの頃が懐かしい。僕は想像力も倫理観もヨワヨワな小中学生だったのだろうか。ちゃんと道徳の教科書に書いとこうよ、警報は喜ぶものじゃありませんと。もしくはZ世代にも伝わりやすく、気象庁の報じ方を変えるとかはどうだろう。「【悲報】台風さん無双しすぎてお前らの家ごと沈めにかかる模様」とか。うん、道徳心が感じられないのでやめようか。
それはそうとなぜ久しぶりに書いてるのかというと、転職とかに関係する手続に一段落着いたから。いやまだあと何段落もあるんだけれども。(ちなみに一段落は「ひとだんらく」じゃなく「いちだんらく」って読むのが正しいとか。どっちでもいいね。)
そして今日は有給をとっていたんだけど、台風で引きこもっていて時間に余裕があったから。朝は珍しく小説(一人称視点)を読んでいて、それもあってなんか書きたくなってしまいました。
だからコレと言ったテーマもなく、だらっと近況でも書こうかといったテンションです。……最近「テンション"感"」っていう言葉使う人見るけど、違和感ありません?「感」いる?
あと職場で「感度"感"」って言う人がいたけど、さすがに感じすぎでは?僕の感度感を聞いてどうするというのか、仕事の場で。それって私の感想ですよね?
……はい、今回はいつにもまして脱線しまくります。そもそもレールを敷いて無いまである。オフロードです。お風呂はさっき入ったので、どこかに辿り着く前に寝落ちしてもいっこうに問題ありません。万全です。
さて、朝読んだ小説の話をすると、読んだのは7月からアニメ化もされる米澤穂信先生の「小市民シリーズ」の最新作です。「冬季限定ボンボンショコラ事件」、春夏秋冬四部作の第四弾。秋季限定から15年ぶりの刊行とのこと。15年て……。
どういうシリーズかと言うと、目立たなくて平凡ないわゆる「小市民」を目指す高校生の主人公が、何だかんだで事件に首を突っ込んでノリノリで探偵役をやってしまうという学園ミステリものです。
米澤先生の日常の謎が好きなのと、主人公の小賢しくてひねくれたキャラが好きで、気に入っているシリーズのひとつです。
昔、後輩に勧めたこともあります。その時の感想が「私は主人公のキャラが苦手であんまりでしたけど、先輩は好きそうだなって思います!」でした。どう受け取ったら良かったのかいまだにわかりません。この謎は解けない方がいいんだろうなという感度感だけがあります。
そしてさっきもサラッと書きましたが、実は転職することにしました。その準備とかもあって近頃はバタバタしてますねぇ。今は地元に住んでいるけど、また引越すことになります。甥っ子の前でこの話になり、彼は「行かないで〜!」と号泣していました。懐いてくれて嬉しくもあり、ちょっと胸が痛くもあり。ただ、君が生まれてからは地元にいないのがデフォだったよね?という気持ちもあり。ともあれ、子どもの情緒の力は凄まじいと会うたびに痛感しています。なんか元気が出るよね。
それに伴う手続が一段落したところです。まだギリギリ現職で働いている状況なんだけど、退職の報告をした時は激烈に気まずかったねぇ…。伝え方ミスったんだろうか。転職経験者のみんなはどんな空気感でやったんだろ…。興味深くて聞きたいけど、人によってはデリケートな話だし、難しいところですね。
ここからは残りの数段落を着々とやっていこう。転職について考えたこととか、新生活のこととかまだ書けそうなことはあるけど、今日のところはダラダラ書き連ねて満足しました。久しぶりに書いたけど、やっぱりなんかスッとするなぁ。また突発的にゆる近況を書く気がしています。
それが来月になるのか、はたまた15年後になるのか。全くわかりません。どっちでもいいね。
それでは明日は仕事なのでこの辺で終わろうかと思います。しばらく雨には気をつけようね。おやすみなさい。