
暮らしもお金も、整える
趣味が片付けだと自覚してからというもの、
モノだけでなく、
お金周りも片付けたいと思うようになりました。
趣味で、整理収納アドバイザー2級は取得していましたが、
その後、ファイナンシャルプランニング技能士3級を取得しました。
ファイナンシャルプランナー(以下FP)の方は、
毎月、強制的に引かれていく税金の内訳が知りたかったこと、
お金について知らないことが悔しかったこと、
片付け同様、ずっと避けていたお金周りを整えたいと思ったこと、
これらのことをまずは解決したいと、
FP3級を受けてみることにしました。
FP3級って、なぜか簡単に取れるみたいな記事ばかりなのがずっと疑問だったのですが、
(ただ単に、私が無知なだけなのですが…)
少なくとも私にとっては全然簡単ではなく、
めちゃくちゃ勉強しました。
資格って、取るだけだと何の意味もなくて、
試験が終わっても続けられるかどうかが何よりも大事だと思っています。
私の場合、一般常識を得るために受験したので、
3級取得後は何となくそのままになっていました。
ダメな典型です^^;
でも、意識が変わったのはつい最近のこと。
今の職場に資格取得手当てというのがあり、
空欄を埋めるために書いた
●整理収納アドバイザー2級
●FP技能士3級
このどちらも、資格手当てが出ることがわかりました。
そしてそのことがなぜか周りに広まってしまい、
とあるコーナーのディスプレイを任されたり、
お金の相談をしたいと言われたり…
名ばかりの資格だと思っていたのに、
誰かに必要とされたことで
もっとちゃんと勉強しておこうと思ったのです。
という訳で…、
ずっと迷っていたFP2級の勉強を始めました。
資格が取れたら嬉しいけど、
それよりも続けることを目的に、
知識をアップデートし続けられるよう頑張りたいと思います。