11月いよいよ本試験泣いても笑っても!!
11月になりました、第2日曜日は行政書士本試験です。泣いても笑っても年に一回このタイミングですので、ここに焦点を合わせて調整をしましょう。
先日の記事では、この1週間はハードに、残り1週間は体調管理にといいました。しかしこれはすべての方にあてはまりません。ご自身の状況に応じて対応が必要と思います。
本日はその目安お記事をお書きます。
先般の記事の通り残り1週間は体調管理にシフトウェイトする方は、学習期間が3~4カ月以上の方です。凡そ試験範囲の全分野が網羅でき、テキスト、過去問が2~3周し、それなりの自信と不安が入り混じっている方です。
この状態の方は、外道に目をくれずにAランクに絞って基礎の見直し、残り一週間は体調管理これが最適です。
次に、学習期間が3カ月未満の方は、最後の一瞬までハードに行きましょう!その理由は以下の表のごとく、学習期間と得点の推移からするに、一番アブラの乗った伸び時だからです
![](https://assets.st-note.com/img/1698834737851-XkshGAMiIQ.png?width=1200)
グラフの注目点ですが、
1カ月で合格する人はいます。この表のように初めの1カ月で得点が急上昇し、100~120点くらいは平均的に届く範囲です。国語力の高い方、咀嚼力のある方、そして要領の良い方は初学者でも合格圏は可能です。この方は自身を信じて突き進みましょう。
そして、6週間目になると、点数が下がるタイミングがあります。それは、あなたの学習が進んだためです。作問者が用意した、ひっかけ問題にひっかかるレベルの知識を得ているからです。これは、学習過程で致し方ないです。
そして、9~10週目で再度伸び始めます。いわゆるこれがブレイクスルーです。
あなたは、残り休息派か、詰め込み派かはご判断ください。でも試験当日鼻水が出て実力が出せないことが無いように、日々健康には留意いたしましょう。
ユーキャンのyoutubeの記述の出題予想は必ず確認しましょう。