
暮らしの質を上げる、照明アイデア
はじめに
日々の暮らしに必要不可欠なのが照明です。照明はただ空間を明るく照らすだけのアイテムではありません。
リビングやダイニング、キッチン、寝室などの部屋ごとのシーン(料理や読書、リラックスタイム・・・etc)に合わせた照明を選ぶことで、暮らしをより豊かなものに変えることができます。
今回は、部屋ごとのシーンに合わせた照明の選び方についてご紹介いたします。
|キッチン
料理をする上で最も大切なのは、手元の明るさを充分確保することです。
材料を切ったり、火を使ったりする際に手元が見えづらければケガをする危険性があります。
また、食材が傷んでいないかを確かめたり、調味料が適量かなどを見極める必要もあります。
そのため、ダウンライトやキッチンライトなどのベースとなる照明のほかに、手元に影を作らないようにスポットライトやペンダントライトなどを追加するのがおすすめです。
壁付けのキッチンであれば、壁にブラケットライトや吊戸棚の下にキッチンライトをつけると良いです。
調理の作業性を重視するなら、昼白色などの白っぽい色の照明がおすすめです。素材の色が正確に見え、細かい作業がしやすくなります。

|ダイニング
一方、ダイニングスペースではゆったりと食事や会話を楽しめるような雰囲気づくりが求められます。
4人掛け程度のダイニングテーブルの場合、ペンダントライトを中心に1灯吊るせばやわらかい光がテーブル全体に広がります。
ダイニングテーブルが広い場合や、照明をインテリアのひとつとして活用したい場合には小さめのペンダントライトを多灯使いをすることでより印象的な空間になります。
照明の色は温かみのあるオレンジ色っぽい電球色がおすすめです。料理が美味しそうに見えるだけでなく、リラックスできる空間にもなります。

|リビング
心地よくリビングで過ごすために部屋全体を均一に明るくするのではなく、必要なところを必要なだけ明るくすることをおすすめします。
部屋全体を最大まで明るくするとメリハリがなく、フラットな印象になりがちです。
ベースはダウンライトなどで明るさをとり、人が過ごす場所だけにテーブルライトやフロアスタンドでポイント的に灯りをプラスします。
一方向からの光でつくるくっきりとした影ではなく、多方向からの光が家具やカーテンに当たって柔らかな陰影がつくことで、インテリアに奥行き感が生まれます。

|寝室
寝室は1日の疲れを癒す場所です。そのため、あまり明るい照明は必要ありません。
柔らかな灯りで心地良い睡眠を誘うものが好ましく、直接目に光が入ってこない間接照明がおすすめです。
就寝前に読書をされる方には、手元を照らしてくれるスタンドライトやテーブルライトをプラスで設置すると良いです。

まとめ
照明はその空間の雰囲気を演出するひとつの方法です。
暮らしを快適に過ごしやすくにするために、日々の生活シーンを思い浮かべてみながら選んでみてください。
