![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159074974/rectangle_large_type_2_f454302636a9e0ac652ff160627eb21a.png?width=1200)
【10/23最新】AIがパソコンを直接操作するClaudeの新機能「Computer Use Demo」とは
Claude公式が出している動画:
Computer Use Demoの概要
みなさんは、AIに「パソコンを操作してほしい」と思ったことはありませんか。Anthropic社が開発した最新のAI「Claude 3.5 Sonnet」には、そんな夢のような機能が搭載されています。「Computer Use Demo」と呼ばれるこの機能を使うと、AIが実際にパソコンの画面を見て操作できるのです。
AI発信者の間では10月23日現在、騒ぐ人は騒いでおり、何の反応もない人は何の反応もない状況です。IT革命にもなりうるこの発表で無反応な人がいる理由は、本発表が「開発者向けである」という点です。ですので、誰でも簡単にComputer Use Demoを使えると発表している情報はデマ(もしくは誇張表現)になるので、この記事でComputer Use Demoを正しく認識していただきたいと思います。
AIができる具体的な操作
![](https://assets.st-note.com/img/1729686863-XOGi4BE1dFcwTpgNJzqkCbmQ.png?width=1200)
このAIは、まるで人間のようにパソコンを操作することができます。画面に表示されている情報を理解し、必要に応じてマウスを動かしてクリックしたり、文字を入力したりします。
具体的には、以下のような操作が可能です。
画面に表示されている情報をClaudeが読み取って理解する
Claudeが自動的にマウスでクリックやドラッグをする
Claudeが自動的に文字入力が必要な場所に情報を入れる
結果として今までは手作業だった部分の9割以上が自動化される
朝起きてPCを立ち上げ、Claudeが勝手にあなたのPC上で仕事をし、Claudeの作業が終わったら1日の業務が終了する…こんな未来が現実的になってきたということです。なんということでしょうか…。
自動化できる主な作業
Computer Use Demoを使うと、さまざまな作業を自動化できます。例えば、面倒なデータ入力作業では、AIがスプレッドシートやウェブフォームに自動で情報を入力してくれます。
また、ウェブサイトの情報収集も得意です。商品の価格を調べたり、ニュース記事を集めたりする作業を任せることができます。
さらに、毎日同じように繰り返す作業も自動化できます。データの整理やレポートの作成など、時間のかかる単純作業をAIが代わりに行ってくれるのです。
現状の課題と対策
ただし、この機能にはまだいくつか課題があります。現在はベータ版(試験版)として提供されているため、操作が遅くなったり、エラーが発生したりすることがあります。開発者たちは、使用者からの意見を参考にしながら、日々改善を進めています。
また、AIにパソコンを操作させる際は、安全面での対策も重要です。専用の仮想環境で実行することが推奨されており、特にお金の取引や重要な契約への同意など、重要な操作は必ず人間が確認する必要があります。
要は今のところ開発者向けなので、一般人(非エンジニア)の利用は厳しい状態です(2024年10月23日現在)
非エンジニアができる準備
![](https://assets.st-note.com/img/1729686947-Mo3dSKf02UpzR5DQAP6Es9h4.png?width=1200)
では、一般の人々は今どのように対応すべきでしょうか。
現時点では、この機能を使うためにはDockerやGitHubという専門的なツールが必要です。そのため、一般の方々はまだ実践的な利用は控えめにすることをお勧めします。
その代わり、以下のような準備をしておくと良いでしょう。
もしChatGPTを使っているなら、Claudeへの切り替えを検討する
Claudeに関する最新情報をチェックする
余裕がある人は、DockerとGitHubの勉強を始めてみる
Computer Use Demoは、私たちの働き方を大きく変える可能性を秘めています。一般の人々が簡単に使えるようになるまで、もう少し時間がかかりそうですが、その日に備えて少しずつ準備を進めておくことをお勧めします。今後、一般向けの詳しい情報が整理されていく予定なので、それまでは焦らず、じっくりと情報収集を続けていきましょう。
一般人でも簡単に使えるような方法が判明したら、すぐさま解説記事を作成して配信したいと思います。現在情報をまとめておりますので、少々お待ちください。
参考記事:
みやび公式Xではこのような情報を随時配信しており、日々多くの方にフォローされています。エンジニア向けのわかりづらい記事が多く疲弊している方は、ぜひチェックされることをオススメいたします。
よければ本記事の感想も下記ポストに引用リポストする形でお願いします。
引用くださった方には、過去に配布した「副業に使えるプロンプト集36選」を無料で配布します(ChatGPT向けに書いていますがClaudeでも使えます)。
※10月26日〆切
受け取りたい方は下記手順で受け取りください。
①感想を引用リポストする
②その画面のスクリーンショット(もしくは感想を書いたポストのURL)を連絡用LINEに送る
③配布まで待機する
引用リポストは以下のポスト宛てにお願いします。
【AIがパソコンを自動操作可能になり、世界が変わる件について】
— みやび2世@AI本質情報 (@miyabi_foxx) October 23, 2024
Claudeアプデで発表された"Computer Use Demo"についてまとめました。
エンジニア向けの解説記事が多い中、開発者ではない一般人が知っておくべき情報&取るべきアクションプランを解説しています。#PR https://t.co/zkrMFBxKY5
P.S.
みやびでは10月末にハロウィン企画として以下のようなビッグプレゼントを用意しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729687184-d2Qyn8PACZSFz6rTXBmp3GEo.jpg?width=1200)
制作に3ヶ月以上かけた超大作の「業界最高クオリティ」の資料集になります。
今後は公式LINEに追加している方だけに配布していくので、ぜひ今のうちにご登録しておくことをオススメいたします。
フォロワー様には何度か告知しておりますが、来春3月を目処に「生成AIの全スキル・全マネタイズ方法を体験しながら学べる超学習プラットフォーム」を実装し、驚き屋に惑わされている方々が「迷わず」「一方通行で」「体験しながら」学べる環境を整える予定です。その後来年以降は、現状の生成AI業界がひっくり返るような試みを多数考えております(頭の片隅に置いていただければ幸いです)。すべては日本に"第二次高度経済成長"を再現するため。
今後も生成AI初心者を置き去りにしない活動に努めてまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
それでは。