天官の初見ログ1 _録画を消化しはじめる
※伏せったーからの引っ越し文章です。
天官アニメの初視聴時の感想がツイッターや青空などにばらけていたので、まとめました!
まとめ1
<2024年1月24日〜録画を消化しはじめる>
これから天官を見る予定の人はネタバレ注意してください! 大丈夫な方はどうぞ!
<こういうカッコがついている文章は現在の私が補足や説明のために書き足しています>
<最終的に7月15日の殿下の誕生日に新規映像の告知がある日までまとめてあります>
Twitter 1月24日
手を動かす原稿作業がないうちに録画の消化を進めなくちゃ〜と思って よーし天官ってやつを見るかぁ〜(ずっと前にとった一期の方)ってつけてみてOPだれだろ〜って確認したらあれだったのでタイムリーすぎて実質アンデじゃんって勝手に喜んじゃった 各種いい曲ありがとうございます
まどそしのときもそうだったけど見始めたばかりの時期は名前が覚えきれないからもう開き直ってそのまま追ってくしかないんだよな 全部見終わるころにはだいたい把握できると信じて…
Twitter 1月25日
そういや天官でまたノッブが出てきて笑っちゃった まどそしのときもいたよな…続投あるんだ…しかも女体バージョンもありとかいうめちゃくちゃな種族でクレジットも一人二役の逆っていうかふたりで一役みたいなことになっててすごいおもしろかった
川澄さんはもちろんよきお声でしたけどノッブの遙子ちゃんモードのボイスすごいよかったしがんばればノッブで女体化の方もいけるんじゃないかなとは思う
青空本体 1月30日
そういや天官の二期まで追いついたんだけどやっぱ作中でもサイコロふっていちゃついてただけじゃないかって言われてて笑った それ以外のなにものでもないよな
Twitter 2月6日
天官のOP見るたびに花城のブーツを徹底的に美しく描くぞという気合がすごすぎて圧倒されてしまう…
いやブーツっていうより花城全体? 殿下のことも綺麗に描いてくれてると思うんだけど、殿下は身だしなみも質素ていうか飾り付けが少ないから…花城は真っ赤なお召し物にじゃらじゃらのブーツに眼帯にいろいろてんこ盛りだから…
ね〜これ一期で穴に飛び降りて花城になってるとこイヤホンで聞いたら装飾品の揺れる音がチャリチャリ鳴ってる〜〜〜
青空本体 2月6日
今は見分けつくけどミリしらだったときはらんわんじーと天官の太子殿下はどっちがどっちだかわかんなかったですね…白くて頭におだんごの…っていう認識だったから…
天官2期のEDの最後ふたりが並んで歩いていくあたり、ずっと…って歌詞の歌い方がなんか聞いたことあるような…て気がしたのたぶん昔コナンの主題歌だったやつだ ずっと君を見ていた、だったと思う
青空本体 2月8日
天官ミリしら状態からチョトワカルになってきたとこなんですけどあの指輪もしかしてって思ってたやつがやっぱりそうみたいで「やっぱそうじゃん!!!」て脳内で大声だしちゃったけど脳内だったからゆるして
片方が神と奉られるがどっちも人外の長寿カプかぁって考えてたらウシアマっていうのがありましたね ウシワカ隊長だいすき
最近消化してる録画がキングダムと天官だからどっちも中華のふくじゅんボイス多めだな…片方は使命に生きる大王さま、もう片方は含みのある鬼王さま
青空本体 2月9日
天官2期のEDめちゃいい曲やな…花城のことだとはわかっているが、歌というのはいろんな人の感情を託されるだけの汎用性があると思うので…
最初の封神演義のEDに「風に向かい大地を踏みしめて 君といつまでも生きよう」というのがあって私はこれがすごく好きなんですが、「ずっと君のため生きていきたい」を聞くときにこれを思い出す…仙人や道士たちの長い命という世界観と、その概念を生み出した文化や人の心が好きなのかもしれん
花城がサイコロで賭けをしてるシーンで「おまえ〜!!おまえほんともうおまえってやつぁ…!!」と思うのは殿下が負けてる間は全部「これはまだ練習だから(無効)」とかいって何度でも何度でもやり直して、殿下が勝ったら「すごいなぁぜんぜん敵わないなぁ!」みたいな顔で平然とニコニコしてるとこ〜!!!
この感情は既視感あるなあ?? って思ったらそうこれはどうみても「オーストラリア帰りのやつには敵わない(嘘)」のデジャヴ………敵わないわけじゃなくて勝たせたかっただけなくせに……おまえ……本当に……
花城の場合は殿下に勝ってもらうのがまじで本望だろうから状況がちょっと違うけども、わざと負けるには勝つより努力がいるな…って場面でとても上手に負けることができてしまう人に弱いのかもしれんな私は…
青空本体 2月10日
お察しの通り花城もとい三郎に思考をめちゃくちゃにされています
天官もキングダムも見てるときの基本情報としてふんわり封神演義の知識が役に立つことあるからまじで若いうちに封神に出会っておいてよかったな〜 あとCLAMPも読んどいてよかった いろんな形の好きの気持ちがたくさん学べる
例としてキングダムでは斉の国っていうのがでてくると「本編の後で史実の太公望が政治してたって噂の…」てなったり天官だと仙人や道士は元々人間だけど仙道の世界(天界)に入れたら基本的に不老不死だよ⭐︎みたいな設定にスッと馴染みやすい感じ
Twitter 2月11日
天官でノッブの担当キャラが本人の術(?)で女体化したやつ、別にそういう種族だからじゃなくて法力があればだれでもできるやつなの…??花城が変装のために両眼ちゃんとつけて人間の姿になってたのもあるし、望めば女体もいける…ということなの…?? 合法女体化ワールドじゃん…
録画して放ってあった一期をこの前どばっと見たあと今やってる2期に追いついたド新規なんですけど、天官賜福って合法女体化ワールドだったんですか?!って初見から2週間ぐらい経って今さら思い至って……遅すぎる……いや私まだ原作のこと何も知らないから、まったく見当違いだったらごめん…
ていうかまどそしも3期まであったし天官も2期じゃきっと分量的に終わらないでしょとは思ったけど、原作の小説もまだ日本語では途中までしか発売されてないらしくて生殺しやん、てなってまさかそもそも完結してない?!って調べたら原作は完結はしてた…よかった……先の見えない話に手を出すの怖いから…
ときどき見かけてた魔翻訳っていうのはそういうことね……と真顔で固まるなどした まどそしみたいに完結編までアニメ化してもらえたらとても嬉しいけど…魔翻訳せざるを得ないとなったらどうしよう……
中→日の翻訳よりは英→日のほうがまだわかるかな…元々漢字圏の言語だから直で訳した方がいいかな…でもSVCとかの語順は中と英のほうが近いって話だしな…
いや…あのね…まどそしのときもうぇいいんの見た目っていうかデザインがわりと好きで特にいりょうろうそモードの髪型ハーフアップが個人的にヒットだったんですけど、天官は花城が…花城のキャラデザ天才的やな…眼帯の素顔もよきなんだけど2周したら変化の方(小花って表記?)のバランスも好きだ…
原作まじでノータッチの状態なんだが、あの顔って三郎が「この顔なら殿下が好きそうかな」って考えて変身してるの…?または10代後半くらいの三郎があの顔だったのかな……一期のラストであんまり顔に自信なさそうな発言してたけど大丈夫、どっちも利発そうで艶やかでたいへんかわいらしゅうございます
花城のブーツに頭やられてから花城のキャデザについて黙々と考えてしまう なんかこう、見ると「かっこよく描きたい欲」をめちゃくちゃ刺激する造形してるんだよ…わかる…室内だろうがイケメンには風が吹いて揺れるものだよね色々なものがね…
三郎と謝怜みてて思い出すのってCLAMPの…あの丸っこいフォルムのうさぎさんがでてくるマンガの、わりと偉い天使のお姉さんとだいぶ偉い悪魔のお兄さんが駆け落ちして人間界に住んでるやつ
天使のお姉さんは上司から伝達がきてあなたは永久追放としますって知らされて、それに対して「…ありがとうございます!」って微笑んでて、あっなるほどこれは意味的には無罪放免、達者で暮らせよってことなんだな〜というのをあとから理解して、大人の世界って言い回しが難しいんだな…て思った
初めての!リアタイ天官 眠いけど待ってた
<アニメ2期6話を視聴中>
ほんっっとうに何にも知らずに見てんだがあの蝶々の仮面つけてこくしって呼ばれてた人物が本当に殿下なんだったら今よりだいぶおっかねーー師匠だ?!?
花城のことを花城と認識して出会ったの最近だし蝶々を操ってるのも殿下は最近知った思うんですけど、過去のこくし(国師?)の仮面も蝶々なのって関係あるのかないのか…ぜんぜんわかんない…ド新規には情報が多すぎます…ただこのふたりはお互い謝りたがってる人たちだから末長くお幸せに…と思いました
そこが確定らしき作品なのが救いだよ そこというのはメインのふたりが公式で比翼連理だっていう話です
あと薬って塗り薬か消毒液みたいなものかと思ったら急にど派手な色の煙でてきて、意思があるみたいに治療はじめたからびっくりしちゃったな…天界の技術ってすごいや…
それにしても花城さぁ…あんな…神官たちにはリベンジしたけりゃ誰でも来いよみたいな内容をわざっとらしく丁寧に、みなさん俺が恋しかったかな?とか嫌味かましたのに、殿下に怪我を負わせてしまった自分のこと許せなくてあんな泣きそうな顔してるの本当に……
ふくじゅんボイスの「全部あげる」につられて視聴始めたみたいなもんなんだけど今回も拍手喝采ありがとうございます
あのきゃんきゃんしたお隣の国の太子殿下に感じる既視感の正体、まどそしのじんりんだわ…
テレビ画面で見てるのに花城のシーン暗くてよく見えないから拡大させろぉって気持ち強すぎてスマホ画面のように指で拡大したい
青空本体 2月11日
花城も泣きそうに見えたけど最後のあれはおーみんちゃんも泣きそうだったってことなんだろうか…自我のある武器で、殿下にも懐いていたのに自分が怪我させちゃったら…そりゃつらかろうもん…
青空本体 2月12日
三郎って1期で人間の格好してるときは自分のことだいたい僕っていってたと思ったんだけど最後の最後、独白は私になってて、まぁ2期からは鬼王の花城の姿だから俺って言ってる時が多いのはわかるんですけど それでもどんな姿でも三郎って呼んでほしいなっていうのなんなんだよ視聴者の思考が乱れるぅぅ
この独白部分を確認するために1期の12話を見直したら音楽があまりに優しくて涙腺にきてしまったな…ついさっきまで2期の6話見てたから…うっうっこのほんわかが先にちゃんとある気配を感じているから耐えられてんだよな
どこに吐き出したらいいのかわかんないけどこの気持ちが薄れてしまう前にいま書きとめておきたくて、ここに書きます これは天官1期12話への感想です ね〜空気感がすき…ちょっと前に「ここのシーンの音楽が優しすぎてちょっと泣きそうだった」というような意味合いのこと書いたんだけど、その優しさのもう少し詳しい個人的な分析というか…最初は普通にふたりの優しさが言葉や表情から伝わるのが好きだなと思ってて、でもなんかそれだけじゃなくて、だってふたりはお互いのことまだ知らないというか…?たぶん三郎は知ってるんだけど明かしてないことがたくさんあって、
知ってること何も明かさない怪しい三郎に対して殿下は君が話したくないことならここで聞いても意味はないだろうって態度だけど、その殿下も首や足の包帯については触れないでほしいっていうそぶりを見せるじゃん〜お互い今は話したくない秘密があって、だけど話せる範囲で人としての三郎ではなく鬼王の花城としての君のことを聞かせてほしいなっていう会話の選び方がすごく優しさ…お互いが腹を探り合ってるのに、相手がいまは触れてほしくないと思ってる話題はちゃんと避ける聡明さとそこに触らないと信じあった優しさでできてて、相手の秘密を尊重しあっていてもそこに好意だけをのせることってできるんだな…っていう感動
違う組み合わせだけど風師と地師?(名前ちがうかも!声で判断しててごめんだけどノッブとうっちーの人たち)の会話を聞いた殿下が「なるほど、この軽口のたたきあい方は良い友達の間柄だな」って内心思ってるのが印象に残ってて、たぶん作者さんのコントロールがとても上手なんだな…会話してるふたりの温度感、みたいな言葉にすると抽象的になっちゃうけど、相手に合わせて話し方を調整して、それでそこの間柄というか仲の度合いや種類を雰囲気でつかますのが上手いんだよな…現実では当たり前だけど同じ人が相手でも状況によって会話の空気って違うし…12話は薄氷を踏むような危うさが優しさだけで支えられてる奇跡みたいな会話だったよ…
なんか、現実でもよくあるそういう場面のことを思い出してキュッとなる 会話がへたっぴだと相手のことや自分のことどこまでプライベートに踏み込んだ話題をだしていいのか、みたいな能力が…あと冗談を冗談と受け止められる能力とか、状況によっては振られた話題を流す技術とか…12話はそれらの難題がふたりの優しさで包みこまれていてとてもよかったな
Twitter 2月13日
すごくいろんなとこから受動喫煙とか積極的ネタバレ摂取などを繰り返した結果、私は今「花城の右腕の刺青にも三つ編みの髪留めにもなんか意味があるらしいが詳しいことは何にもわからない」の状態です たぶんいまいちばんおいしい状態だな…記憶消して一から楽しみたい人に羨ましがられる段階
<大丈夫です記憶は消さなくても楽しいです>
青空本体 2月13日
ちょ…っと 普段はネタバレ大歓迎でどんどん情報取りに行くタイプなんだけど天官でこの人しなないでほしいなぁと思ってたキャラが しにそうというより その もしや … みたいなのを知ってしまい 動揺している おぉん
<霊文のことです ラスボスだったらどうしようと怯えている>
いやそういう衝撃に備えて心構えをしておきたいからネタバレ拾いにいってるわけだけども…でもかなしい…うぇぇん
Twitter 2月14日
初見のときは話の内容を把握するのに集中しちゃうんだけど人の感想みてから見直すとたしかにあのほわちょんはぴえんと表現するのがベストな顔してるんだよな……わざと年下アピールしてかわいこぶってるときの可愛さとはまた違う栄養素があり……いやかわいこぶってる三郎もかわいいよ
あのねえ5話で牛車のってるときに「大丈夫だった?」てきかれて「いいや、怖かった」って返すのがまじで完璧なぶりっこすぎて清々しくて大好きで…ぜったい語尾にハートマークついてた…「怖かった♡」じゃないんだよ自分で退治しといてそんな…ウッかわいい…ぅぅ…
そういやあのとき眼力だけで撃退してたけど、人間の姿のときっておーみんちゃんはどうしてるんだろ 穴に落ちて変身解いてたときはおーみんちゃんも手元にいたから置いてきたわけでもなさそうだし それとも有事の際はサイコロ振って呼び出してんのかな
法術で好きなだけ女体化できるような世界で細かいこと考えちゃだめ!!! 己の肝に銘じて!!!
眠れないからもっかいほわちょんのぴえん顔でも見るかあ 推しのかわいい御尊顔は健康にいいからね…
わたし真面目に履修しはじめるまで知らなかったんだけど、ほわちょんって何かの愛称とかあだ名とかじゃなくてちゃんと名前がほわちょんだからすごいよ…元の中国語ではどうなのか知らないけど日本語の発音ではホワチョンってすごいかわいい印象じゃん…花城と書いてほわちょん、いい字だね
1期の4、5話から見直してしまい小花三郎の可愛さに気が狂いそう 目元の朱色がさぁ〜すごくいいよね…
殿下のことが…だいすきだね…なにも言わないのに端々から匂わせてくるこの可愛らしさ 殿下と一緒に家事もしたいし髪結ってもらったらそのままだし運気も全部あげたいし だけど正体は秘密ってそんな 気が狂うがな
真面目に履修するまで知らなかったっていうか花城のこと海賊だと思ってました ついでにたぶんうぇいいんちゃんと混ざってたと思う(なんか髪型とか服装とかのバリエーション多いなと思ってた)
Twitter 2月15日
先輩たちに対して新参者ができる最大の貢献って初見の人にしか出せない悲鳴をお聞かせすることだと思うからさ…
でも実は吹き替え版の視聴は全員初めての段階なせいか、先輩たちも毎週奇声をあげてんだよな今 ありがとうございます正気を失っているオタクの様子を見聞きするのだいすき
天官の続き気になるから日本語が出てる2巻までは原作読みたい…と思ったんだけど、翻訳の仕方?言葉遣いとか微妙な表現?に差があるっぽくてそれが気になる場合もあるらしいので今やってるアニメの2期が終わるまでは待とうかな〜わりとすぐ3巻もでる予定みたいだし…というのが現在の状態です
今は何が最大の悩みかって魔道祖師のときの記憶があるせいで誰が黒幕なのか最後まで油断できんぞ…って警戒してて軽率に周りのキャラを推せないことだよ!!花城だけは信じても大丈夫と聞き及んでいるし話の展開的にもまぁ謝憐と花城が黒じゃ成り立たないでしょって思うから信用できるのがそこしか…
花城のブーツ描写がすごくて頭おかしくなりそうだったとこのBGM、鬼市のテーマ曲なのかと思ってたらこの間の通零陣でめちゃめちゃ余裕で挑発かまして帰ってったとこで同じ曲かかってて、要するにこれは鬼市の曲ではなくて鬼王閣下の… なるほどね…の顔
噂の「息災かな(ご健勝かな)? 」ももちろん小馬鹿にしてる感じのあおりぢからが強くてとても良きだったけど、そのあと哥哥にだけ聞こえるように言った「相手にしないで」の言い方がほんっとうに良かった 誹謗中傷なんて無視していい、そんなのに貴方が応える必要はない、って言い聞かせる感が好き
青空本体 2月15日
曲名、日本語だともしかして指に纏わる赤い糸ってこと……運命の赤い糸ってどこの国でもそうなのかな…由来とか解釈とか
調べた いろんな国に逸話があったから自然発生的なものかもしれないけど、中国が発祥の説もあるわ…
Twitter 2月16日
<師青玄(男)役の 島﨑信長 さんのサイン色紙を抽選で1名様にプレゼント!という公式からのお知らせをRTした>
ノッブ、天官でも色紙あったんか…と今更知った
Twitter 2月17日
花城のブーツのしゃらしゃらがすごく綺麗だな…て思考を奪われたまま一期を見直したら三郎がどんどんかわいく見えてきて…どうしよう…ってまた二期を見たらあのかわいい三郎が「おまえごときの命など…」って…城主だ…って圧倒され…なにこのループは…さっきまで「こわかった♡」とか言ってたのに…
<ブーツの装飾を写経した図 >
「天官2期1話の花城のブーツがすごすぎて写経した」
「Q このブーツの装飾どうなっとる???」
「これが静止画じゃなくて全部うごいてるの信じがたい」
「かいてみてもどうなってんのかよくわからん」「だいたい3段ある?」
「4段目は途中で2本にわかれるし円形のかざりもついてるので、特殊枠かも」
「A 城主のブーツはすごいってことしかわからなかったです」
「ブーツすごい…この装飾が画面によく映るとこ(顔の周りとか耳とか首元とか胸元とか)じゃなくてブーツなのが…足元からてっぺんまで、徹底的に花城を魅せるのだという気合に圧倒されてしまった…」
「階段の下からぶわぁーーーと駆け上がってくカメラワークでブーツが見えた時点でもう「うわー!!城主だ!!」ってテンションMAXの気分になるのジェットコースターみたいで最高、一種のアトラクション」
<図の説明ここまで>
RTしたOP映像の9秒~12秒あたりでブーツのしゃらんらの一端が見られるから見てほしい…椅子に座ってる脚を組みなおしただけでめちゃくちゃ華やか
花城のブーツ写経したら思ったよりすっきりしたな…なんだろう何がそんなに気になってたんだろう私は よくわかんないけどよかった
Twitter 2月18日
<おそらく2期の7話をリアタイ視聴中>
花城って本当にギャップの激しい人ね…いや人じゃないんだが…
まじで??(サイコロなに出しても花城行き) どうなってるのそのサイコロ…そんなどれをだしても深夜バスの旅みたいなおもろしろいことが…
面白い と おそろしい が混ざって新たな日本語が錬成されていますね いつだって勢いで話してる
たいほわ殿下の過去編みれば見るほど鬼市であたかも「こんにちは〜初対面ですね〜」みたいな顔して完璧に他人として振る舞った謝怜の演技力すごすぎんか…になる こんな遺恨がありながら…
このさあ…謝怜がわざと秘密にして千秋には自分を憎ませておこうとするもののそれじゃあなたがあまりにも不憫だろうと真実を曝露してしまう花城のムーブ、見たことある…じゃんちょんに全部ばらしたうぇんにん…
ふぉんしんとむーちんがケンカ始めたら周りのワニがドン引きしてるじゃんコメディ担当がすぎる
それにしても殿下ごと青鬼になったり千秋のこと人形に変えたりって、自分だけじゃなくて他人の容姿まで勝手に操れるの、神通力だか法力だかしらんけど花城の能力すごすぎないか…そして二次創作に便利な能力すぎてびっくりするわ…なんでもありじゃないか
基礎知識がついてきたところでもう一回一期から見直したいなあ原作もとりあえず入手難易度が低そうな日本語2巻までは早く読みたいなあと思っているのに人生というのはやらなきゃいけないことがいろいろありポイズン…
青空 2月19日 <ここから新しく作ったアカウントを動かしはじめる>
ちょっとこの勢いだとアニメ終わったあと続きが知りたくて耐えきれなくて自分が魔翻訳に手をだしそうな予感がしたので、それ用にアカウントがほしいと思って…絶対ひとりじゃ耐えきれないからどこかに新鮮な感想を書き残しておきたい…
翻訳に手を出す覚悟が決まるまではとりあえずアニメ1期と2期の復習をしたあと日本語版の2巻まで原作履修したいですね
まとめ1、 終わり