
結局勝てる公営競技ってどれなの?
公営競技(競馬、競輪、ボートレース、オートレース)をたしなむギャンブラーの皆さん。勝ててますか?
95%以上の方が「勝ってるわけねーだろ煽りかクソ野郎」とおっしゃるでしょうね。かく言う私も勝ててるはずがありません。そもそもプール金の75%を取り合うゲームで、競技や選手を理解しようという努力もせずに、適当な願望だけで勝てるほどこの世界は甘くできていません。逆に、競技や選手を理解したところで勝てるのか?そもそもどの程度の「理解」が必要なのか?それも分かりません。
結局のところ金を使って楽しむ娯楽に過ぎないのだから、本気で勝とうと思ったら娯楽の域を出るのが公営競技です。勝つためには苦しい作業をこなさなければならない。でも楽しむための娯楽でそんな仕事と同じことをやっていたら、何のための娯楽か分からなくなってしまいます。ここまで考えれば、公営競技で勝とうと思うことがどれだけやってられないかが分かるはずです。
それでも勝ちたいという、無謀なチャレンジに首を突っ込むドMの皆さんへ。上記のような苦しい作業をやる覚悟があるのであれば、今回私が勝てる公営競技を特別にお教えしましょう。勝ってないお前の言うことなんか聞くつもりはない?それならブラウザバックでどうぞ。
まあ、あくまで私の意見なのであなたの勝ちに向けた一つのアドバイスとしてお読みください。
勝てるのは競輪
結論から言うと、一番勝てるのは競輪です。
「勝つ」=「1円でもプラスになる」という観点であれば。
理由は単純で、他の3競技と比べると、「何がどうやってもこのレースはこの2人(3人)で決まる」というレースが多いから。
その分配当も安くなる(1倍台もザラ)ですが、そういうレースは100回やれば100回その目で決まります(決まらなかったらあなたはそういう星の下に生まれたんだと諦めてください)。
そして、競輪は1日に最低でも4~5場は開催しており、そういうレースが1つか2つはあります。例えばそのレースの2車単が1.3倍ついたとして、そこに1万円入れて的中すれば3千円の勝ち。それを毎日繰り返せば、1カ月で3千円×30日=9万円の勝ちです。簡単でしょう?
とはいえ、そんな「100の100レース」を見極めるためにはそれ相応の知識と時間と経験が必要じゃないかという声が聞こえてきます。それはそうでしょう、知識や時間や経験なんてそもそもギャンブルで勝つためには最低限必要な要素なんだから。それらもないのに勝とうと思うような人間が闇バイトに手を出すんです。大いに反省して自戒してください。
競輪とボートのオッズの妙
ちなみにオッズのことについて触れておくと、例えばボートレースの1番人気が7倍くらいだとします。ボートで7倍、競輪で1.3倍。同じ1番人気なのになぜここまで差が付くのか?それは他の目で決まる可能性をどれだけファンが排除しているかによって決まります。
ボートレースは1番人気以外の目で決まる可能性をファンが排除しない(=ある程度多点買いをしている)からこれだけのオッズが付きます。競輪はこの目しかありえない、というファンがそれ以外の可能性を極限まで排除しているから1倍台のオッズが付くわけです。
しかし、これは冷静に考えればおかしな話です。ボートは6艇立て。競輪は7車立て。ボートは1号艇が50%以上の勝率を誇る。普通に考えれば、的中確率も高ければ1号艇も強いボートの方に低いオッズが集中するはずです。それにもかかわらず、ボートで1倍台が付かず、的中確率が低いはずの競輪で1倍台が付く。こんな逆転現象が起きるほど、競輪は本命サイドへの信頼がハチャメチャに厚くなっているのです。
※A級・ミッドナイト限定の話
ただしここまで読んでいただいた方なら予想が付くはずですが、競輪で1倍台が付くのはA級戦/ミッドナイト競輪だけの話。実力が拮抗するS級戦で1倍台が出ることはまずありません。A級戦、特に新人とロートルが同じ土俵で戦うA級チャレンジレースで出ます。「100の100」のカラクリはここにあった、ということです。
A級チャレンジなら、得点がズバ抜けた新人選手とそのマークで。A級上位戦も同様です。ただし、チャレンジのマーク選手なんて脚力が業界の底辺なので、離れることも多々あります。そういう意味では、上位戦の方が安心度はやや増します。その分、実力も少し拮抗するのですが。
強いて挙げるならオートレースの6車立て
ここまでは競輪が勝てるという話をしましたが、他に強いて挙げるならオートレースの6車立ても同じようなシチュエーションがあります。特に山陽1Rとか2Rとかの、1番・2番に入着がままならないベテランが入り、6番に試走ダントツの上位選手が出るようなやつ。あれも3連単で2倍、3倍の配当が出ることがあるので、だいぶ「100の100」に近いと思います。私はオートレースにそこまで詳しくないので、これは推測になりますが。
結論
結論。勝ちたけりゃ競輪のA級戦とミッドナイトを穴が開くほど見てください。その上で、「100回やったら100回これで決まるレース」を探し出して、そこにある程度に金額を張ってください。これをやるだけでまず勝てます。競馬やボートレースは不確定要素が多すぎます。確実な勝ちを、少額でも求めるなら競輪を狙いましょう。
…と、ここまで書きましたが、それがあなたの本当の楽しみですか?勝ちだけを求め、手を出したいレースもパスし、結果が予め分かっているようなレースにだけ金を張る。それが公営競技ファンのあなたが、本当に求めるものですか?
私はそんなのはクソの極みだと思っているので、絶対にやりません。何が来るか分からないし、分からないことが起こって思わぬ高配当が当たった方が楽しいじゃないですか。
楽しみ方は人それぞれなので、私のこの記事を参考に金を増やしてやろうという人がいても良いです。それは絶対に否定しません。お好きなように、私を利用して楽しんでみてください。