2023.06.04 VS鹿島アントラーズ

様々なパターンを

スタメン(リンセン左SH)

『5・6月の7連戦』の第5戦目、伝統の一戦、VS鹿島。
岩尾はベンチスタートとなり、ボランチは敦樹・安居コンビとなりました。
浦和は今回、鹿島相手に新しいものを用意しました。
それはリンセンの左SHです。
攻撃面において、前線で身体を張る役割を興梠のみとし、2列目からの飛び出しのような役割を担わせたのですが、残念ながら序盤で関根のポジションチェンジし、元の形に戻しました。
恐らく攻撃面のテストをするにあたって、多少うまくいかないことがあっても『テストだから』という妥協のミスを無視できないほど、守備面で問題があったのでしょう。
現在の浦和の守り方は、10人がそれぞれ連動していかなければいけないのですが、リンセンが1人で突進してかわされるようなシーンが多く、その後の守備組織が後手を踏んでいました。

前半のテスト

今節は岩尾がスタメンではなく、ボランチは安居・敦樹コンビでした。
今後、安居がボランチをすると想定してこちらも実験をしたらしいですが、それに伴って、ビルドアップのやり方を変更しました。
最終ラインでゲームをコントロールする岩尾と違って、このコンビは前線で力を発揮するタイプです。特に敦樹はボランチの位置から最前線まで駆け上がる推進力を持っています。
4-4-2で構える鹿島に対し、最終ラインは2CB(+GK)で回し、SBの明本・酒井は外側→内側をランする動きを見せました。こうすることによって、相手SHは一緒に内側へ誘導され、ウイング的なポジションにいる関根や大久保へのパスコースが開通します。
左サイドでは、最近調子の上がっている関根が勝負を仕掛ることが多かったのですが、右サイドでは、大久保に安西が食いついてくるので、そこの元々安西がいたスペースに敦樹が入りこみました。ピトゥカが基本的についていったので、簡単にその後興梠へのパスは蹴らしてもらえませんでしたが、ついてくる分、中盤のスペースが空くので、大久保がサイドボールをもらってカットインなどとチャンスを作り出しました。

鹿島の攻め方

鹿島は浦和と同じく4-4-2をベースとしてますが、今回は攻撃時、中盤はダイアモンドを形成しました。
植田・関川・ピトゥカで浦和の2トップを引き付け、中盤で敦樹・安居に対し、名古・樋口・佐野で数的有利を作り、間にパスを刺す。ここには鈴木優磨も関わる事もありました。
このように中盤にボールを入れ、浦和の選手を中に集めて外にだし、得意のクロスをあげる。という循環を狙っていたのだと思いますが、外に配置されているのは、安西と広瀬。浦和の担当は関根と大久保ですが、意外にもすぐ追いつけることが多く、うまく守れていたと思います。
浦和のように、中盤の選手が飛び出す場合であっても、浦和SBが待ち構えているので決定機はあまり作らせることはなかったです。

後半のテスト

浦和は後半、リンセンを岩尾に変え、テストをやめ、いつもの形に戻しました。
前半以上にボールを大事に持ち戦った浦和は、押し込む時間が増えました。
ですがなかなかゴールは決まらず。66分に興梠、関根をモーベルグとカンテに変えました。珍しくモーベルグを左にしたのですが、この理由としては、クロスを上げて欲しかったからだと思います。
明確にエリア内でのターゲットとなれるカンテがいるので、クロスを上げやすいように、右サイドでは右利きの酒井や敦樹。左サイドでは左利きのモーベルグと明本を配置しました。
恐らくこれもある意味テストであったと思いますが、結果としては無得点に終わりました。

最後に

7連戦という過密日程を戦い抜くためにはメンバーは11人では足りませんし、戦い方も多く用意しないといけません。
今節は、岩尾抜きでのプランと、カンテを活かすプランをテストしましたが、残念ながら成功しませんでした。
まだスコルジャ体制1年目でありACLを優勝したとはいえ、未完成のチーム。
でもだからと言って浦和は勝ち以外を求めていないので、そこは難しい所ですね。

いいなと思ったら応援しよう!