見出し画像

開業準備中です

本日もお疲れ様です。
暦の上では春ですが今年一番寒い気がします。

・立春とは
立春(りっしゅん)は、日本の二十四節気の一つで、春の始まりを告げる節目です。例年2月4日頃にあたり、冬が終わり春の訪れを感じさせる時期とされています。立春の前日には節分があり、邪気を払い新しい季節を迎える準備をする風習があります。

日本の伝統と立春
立春には古くからさまざまな風習があります。節分では「鬼は外、福は内」と唱えながら豆をまき、邪気を払います。また、「立春大吉」というお札を玄関に貼ることで家内安全を願う習慣もあります。さらに、立春後の最初の「午の日」には、稲荷神社で五穀豊穣や商売繁盛を祈る「初午祭」が行われます。
立春を迎えても寒さは残りますが、日差しが少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じられる時期です。日本の四季の移ろいを感じながら、新たな季節の始まりを迎えましょう。

chatGPT


現在4月1日の開業に向けて準備をしています。
まだ勤めているので中々実感が湧かず思うようには進んでいません。
物理的なものの準備はそれなりに整ってきたのですが、事務所のビジョンやサービス内容・料金大事なところがあまり考えられていません。。。難しいんだもん。

そろそろ考えることから逃げずに準備を進めたいです。

いいなと思ったら応援しよう!