【リペイント】どきどきホーンテッドハウス全塗装
今日はハロウィンですね!
というわけで、ゆうえんちシリーズのドキドキホーンテッドハウスセットを購入したので、ホラー感を増量するために全塗装しました。
1.塗装前
塗装前はこんな感じです。
ピンクとパープルのお城です。めちゃくちゃ可愛い。
ホラーハウスというより夢かわハウスです。
セットのおばけちゃんは中に本体(?)があります。
とっても可愛いです。
このままでも可愛いんですが、塗装してホラーハウス感をアップさせようと思います。
2.サフ(下地)
新しく塗る色がのりやすくなるように白サフ(Mr.サーフェイサー1000)をざっと塗りました。
元より濃いめの色に塗る予定なので、かなり薄めに塗っています。
屋根を黄色にするなど、元より薄い色で塗装するときは真っ白になるくらいまでサフを吹かないと痛い目を見ます(びっくりするほど元の色が消えず、塗料をめちゃくちゃ消費します)。
今回はホラーハウスを目指しているので、右側にあったおばけのエレベーターは取り外しました。いったんはまだ塗装していない家具と一緒にしまっています。ちなみに、プラスドライバー一本で簡単に取り外すことができました。
3.本塗装
前回の反省を活かさずにまたしても写真を撮り忘れました…
一色塗って乾いたらマスキングして、また次の色を塗って、という感じで作成しているため、間に写真を撮るところまで気が回っていません…
壁はブルーグレーと黒を若干を混ぜた白色、屋根はブルーブラック、木の部分はお家の塗装にも使用したマホガニーを塗っていきます。
メインの色を塗り終わった後で窓枠と入り口横の柱のような場所を銀のエナメル塗料で部分塗装しました。
4.汚し
3の時点で塗装自体は終了したのですが、今回はホラーハウスを目指しているので、「汚し」をしていきます。
今回は、①ドライブラシ②ウェザリング用ガンダムマーカー(リアルタッチマーカー)③エナメル塗料の3つを使って汚していきます。
①ドライブラシ
今回は屋根にドライブラシを行いました。
青と黒を少量混ぜた白いエナメル塗料を平筆(私は100均で5本セットのものを購入しました)につけ、新聞紙やキッチンペーパーなどでカサカサになるまで水分を飛ばします。
その筆で払うように屋根を何回かこすると、凹凸の凸の部分に色がついて、立体感が出ます。
簡単かつそれっぽい感じになりやすいのでおすすめです!
②ウェザリング用ガンダムマーカー(リアルタッチマーカー)
ガンダムのプラモデル「ガンプラ」用の商品ですが、いろいろな塗装に使えます。
ペンタイプなので扱いだけでなく準備や片付けも楽!!
それにかかわらず、ペンでざっと塗った箇所をティッシュなどでこすると簡単に汚し加工ができます。
他にも影をつけたりちょっと色を塗ったりと、いろいろ活用できるのでとても便利です。
今回はカーテンの塗装にもこちらのマーカーを使用しています。
③エナメル塗料
部分塗装やドライブラシでも使用したエナメル塗料ですが、ここでも大活躍します。
かなり薄めたエナメル塗料を筆でざっと塗り、ティッシュなどでポンポンとふき取るだけでいい感じに汚れてくれます。
ガンダムマーカーだと色が付きすぐてしまうこともあるので、少しずつ色味を調整する場合はエナメル塗料の方が個人的にはおすすめです。
5.完成
完成したホラーハウスがこちら
かなり色味を変えて汚し加工もしたので元の可愛い雰囲気とはだいぶ異なるものになったのではないでしょうか。
ハロウィンということで、ショコラウサギカップルにも来てもらいました。
お姉さんのお洋服は自作、お兄さんはコートのみ自作してそれ以外はシマネコのお兄さんから借りました。
しっかりと汚し塗装をするのははじめてでしたが、なかなかいい感じになったので満足しています。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。