
2025年 キャリアコンサルタントはバズる必要がない
インスタでバズるという言葉がありますよね。真面目で、正直なキャリアコンサルタントの皆さんは、自分を大きく見せる事は大の苦手だと思います。等身大のご自身を大切にする傾向が強いのではないでしょうか。それ故、華やかなInstagramの投稿を見て、そんなことはできないと心理的な抵抗を感じたり、苦手意識を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
3年間稼げないどころか、赤字を出したキャリアコンサルタントが、バズる必要はない、フォロワーはたくさんいらないよと言うことをお伝えしたいと思います。
ここからは、私が使っているInstagramに偏った情報になるかもしれません。しかし、TikTokでも同じ現象が起こっているようです。
2025年からInstagramのアルゴリズムが変わりました。今までは確かにフォロワーをたくさん増やして数打ちゃ当たる、毎日発信しなきゃいけないと言う概念があったようでした。
しかし、情報過多の時代、必要な情報が見られているというアルゴリズムに代わり、情報の質が大切であるという見方に変わってきました。少々無謀な投稿は一時的に集中が集まるのですが、人間は飽きる生き物です。段々見られなくなっていくのです。
キャリアコンサルタントの皆様が発信している情報と言うのは、ほとんどがクライエントのため、困っている人のため、みんなのための情報です。知的な情報発信も多いと思います。2025年のInstagramのアルゴリズムの変更は、キャリアコンサルタントの皆様にとって追い風となる変更だと思います。
フォロワーが何千何万いたとしても、そのフォロワーに有用ではない場合があります。フォローしている方がきちんと見てくれる投稿が、有用な情報としてアルゴリズムが働いてくれるそうです。要するに、無駄なフォロワーはむしろいない方がよいという事になります。
その為にも、発信内容がしっかりとフォロワーに届く必要があります。キャリアコンサルタントの皆様の得意分野だと思います。過去に他のSNSやブログに投稿していたことがある方は、その時の投稿を掘り起こして使ったり、再投稿してみるのもよいと思います。
Instagramは複数のアカウントを作ることができます。研修講師のアカウント、就職相談のアカウント等フォロワーのタイプが異なるようでしたら、アカウントを分けたほうがいいと思います。プライベートのアカウントと一緒にすると言うのはもってのほかですね。
アカウントを開設してアイコンにNEWと出ている期間があります。新規参入者のアカウントが上位表示されるようなアルゴリズムがあるようです。これも2025年の変更点になります。最初の10投稿も上位表示されるアルゴリズムがあるようです。
新規アカウントを開設したら、思いつきで発信するのではなく、しっかりと戦略を練った投稿で情報を必要とするフォロワーを引きつける必要があります。
私が集めた情報が、少しでも皆様の役に立ちますように。
\相談上手は人生上手/
Instagramアカウントあります