見出し画像

ハマシギ(浜鷸)

「ユーラシア大陸と北アメリカの北極海沿岸のツンドラ地帯で繁殖し、冬季は中国南部、中東、地中海沿岸、アフリカ西海岸、北アメリカの東海岸・西海岸に渡り越冬する。日本では旅鳥または冬鳥として、全国各地に渡来する。日本で最も多く見られるシギ類の種のひとつである(ウィキペディアより)」

群れで採餌中
カモの間にも何羽か居ました

地元には干潟がないので、シギ・チドリは池の水が少なくなったところに飛来してくれます。
今年はあまり雨が降らなかったので、ため池の水が少なくハマシギの群れが飛来してくれていました。

突然飛び立ちました
誰が決めるんでしょうか?
方向転換も一緒ですね🤔
綺麗😍
そろそろ着水するようです。

ちゃんと数えた訳ではありませんが15羽ほどの群れが、カモたちの近くで採餌していました。
しかし、突然群れで同じ方向に飛び、しばらくして降り立っていました。

もっと飛来数が多いところの比では無いのかもしれませんが、干潟のない場所に住んでいる私としては、集団で飛んでいる所を見たことが無く、飛んでいる姿の美しさに感動してしまいました😍

いいなと思ったら応援しよう!