![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122121384/rectangle_large_type_2_eedbe383d0d7a348198b215c07156253.jpeg?width=1200)
オオハシシギ(大嘴鴫)
池でカモの中に混じっていました。
居眠り😪💤していましたが、途中で目を覚ましていました。
私の住む地域は環境的にシギ類を見ることが少ないので、会えてとても嬉しいです🤗
初見初撮りです😆
「シベリア北東部とアラスカの一部で繁殖し、冬季はカリフォルニア州からメキシコにかけての地域に渡りをおこない越冬する。
日本では旅鳥または冬鳥として渡来するが、渡来数は少ない。
名前の由来は、嘴が大きく長いことから。(ウィキペディアより)」
![](https://assets.st-note.com/img/1700377100643-VUaLzkeKne.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700377100609-mn0KWbK9Gk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700377100556-IYx5AjHQFg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700377166289-bHdFvWNsbt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700377166274-PKqfitcsn8.jpg?width=1200)
池でカモの中に混じっていました。
居眠り😪💤していましたが、途中で目を覚ましていました。
私の住む地域は環境的にシギ類を見ることが少ないので、会えてとても嬉しいです🤗
初見初撮りです😆
「シベリア北東部とアラスカの一部で繁殖し、冬季はカリフォルニア州からメキシコにかけての地域に渡りをおこない越冬する。
日本では旅鳥または冬鳥として渡来するが、渡来数は少ない。
名前の由来は、嘴が大きく長いことから。(ウィキペディアより)」