
ホオジロ(頬白)
探鳥に行くと、必ずどこかで「チチッ」と鳴いている鳥さん。
春になると、オスはかなり目立つ所で囀ずってくれます。
「成鳥は全長17 ㎝ほどでスズメとほぼ同じ大きさだが、尾羽が長い分だけ大きくみえる。翼開長が約24 cm。成鳥の顔は喉・頬・眉斑が白く目立ち、「頬白」の和名はここに由来する。一方、頭・過眼線・顎線は褐色で、先の白色部と互い違いの帯模様のように見える。オスは過眼線が黒いが、メスは褐色なのでよく観察すると区別がつく。メスの方がオスよりも全体に色が淡い。幼鳥は顔の色分けが不鮮明で、全体的に淡褐色をしている。(ウィキペディアより)」
囀りの聞きなし(鳥や動物の鳴き声を人の言葉や文字に置き換えて覚えやすくしたもの)の種類も多く、調べると
①「一筆啓上仕り候(イッピツケイジョウツカマツリソウロウ)」
②「源平つつじ白つつじ(げんぺいつつじしろつつじ)
③「丁稚賓附(でっちびんつけ)何時(いつ)つけた」
④「取って五粒二朱負けた」
⑤「ちんちろ弁慶皿持って来い」
⑥「ちょん米つけもちつけよ」
⑦「おらがとと三八(さんぱ)二十四」
⑧「札幌ラーメン味噌ラーメン」
他にもありましたが、この数を見ても、いかに身近な鳥さんか良く解りますね~😉










あまり鳥さんに会えない時も、姿を現してくれるので、嬉しくなります😆