見出し画像

ヨシガモ(葦鴨)

「インド北部、タイ、韓国、中国、朝鮮、日本、バングラディシュ、ベトナム、ミャンマー、モンゴル、ラオスに分布する。中国、モンゴル、ウスリー、シベリアなどで繁殖し、冬季になると東南アジア、朝鮮半島、中国南部などへ南下し越冬する。日本では冬季に越冬のため飛来し(冬鳥)、北海道では少数が繁殖する。
全長オス54センチメートル、メス48センチメートル。翼長オス23-24.2センチメートル、メス22.5-23.5センチメートル。翼開張78-82センチメートル。体重0.4-0.8キログラム。次列風切の光沢(翼鏡)は緑色。嘴は黒い。
繁殖期のオスは額から後頭、眼先、頬の羽衣が赤紫、眼から後頭の羽衣が緑色。喉の羽衣は白や淡黄色で、黒い首輪状の斑紋が入る。尾羽基部の下面を被う羽毛(下尾筒)は黒く、その側面には三角形の黄色い斑紋が入る。三列風切は長く湾曲し、黒く羽毛の外縁(羽縁)が白い。種小名falcataは「鎌状の」の意で、三列風切の形状に由来し英名と同義。非繁殖期のオス(エクリプス)やメスは全身の羽衣が褐色で、黒褐色の斑紋が入る。
河川、湖沼などに生息し、冬季になると内湾などにも生息する。
食性は主に植物食で、種子、水生植物、海藻などを食べる。(ウィキペディアより)」

頭の形がナポレオンの帽子の形に似ていることから「ナポレオンハット」と呼ぶ方もいらっしゃるようです。
近くの池に飛来してくれます。光の当たり具合で綺麗な緑色の羽毛が微妙に変化し、とても綺麗な鴨さんです。

明るいところで採餌してくれました。

羽繕いを始めました

余り明るいところで羽繕いしてくれることがなかったので、嬉しかったです。
毎年会いたい鴨🦆さんの一種ですね~💕

いいなと思ったら応援しよう!