見出し画像

コクガン(黒鴈)

飛来していると知り、会いに行ってきました。
遠い場所に居て、ずっと羽繕いをしていました💦
2羽居ると聞いていたのですが、確認できたのは1羽だけでしたが…

「全長55-66センチメートル。翼開張115-125センチメートル。尾羽はやや短い。頭部から頸部、胸部の羽衣は黒い。頸部に白い首輪状の斑紋が入り、斑紋内に黒い斑紋がある。体上面の羽衣は羽毛の外縁(羽縁)が淡色の黒褐色。全体的に羽衣が黒いことが和名の由来になっている。体側面には白と淡黒褐色の縞模様が入る。下腹部や尾羽基部を被う羽毛(上尾筒、下尾筒)は白い。(ウィキペディアより)」

北海道(旅鳥、冬鳥)、本州北部(冬鳥)、本州中・南部(稀な冬鳥)、四国(稀な冬鳥)、九州(稀な冬鳥)、沖縄(迷鳥)だそうです。

一羽だけ岩の上にとまっていました。
その後は熱心に羽繕い
当たり前かもしれませんが、首が柔らかいですね~☺️
ちょっとだけ泳いでましたが
すぐ戻って来てました😆

めったに見ることが出来ない鳥さん。越冬してくれると嬉しいですけどねー☺️
周りには冬鳥のカモが沢山居ました。
羽毛の色が黒いので、光によって目が分かりにくいそうですが、早朝の光が当たる場所に居てくれました。会えて嬉しかったです🤣🤣

いいなと思ったら応援しよう!