見出し画像

ハシビロガモの集団採餌

ハシビロガモは、水面に浮遊する動物プランクトンや植物の破片などを食べます。
①幅の広いヘラ状の嘴を水面に浅くつけ、くちばしの根本から半分くらいまでの縁に沿ったブラシ状の構造(板歯)で動物プランクトンを濾し取る
②泳ぎながら口先を水面につけ、広範囲に移動しながら餌を集める
③水面上を群れで円を描くようにぐるぐると回り、中央に餌を集める
ハシビロガモが水面を泳ぐ脚の動きで水を撹拌すると、植物プランクトンが水面近くへ移動します。その動きを次の個体が後方へ並び、何十羽も集まると大きな渦になります。
このように渦を巻きながら集団で採餌するそうです。

この時は渦というよりは集団で同じ方向に泳いでいる感じでしたが…💦

ハシビロガモの板歯
同じ方向に泳いで嘴を水につけています。
別の日に近くで撮影出来たハシビロガモ
板歯が良く解りました
拡大してみました

最初はこの集団は何だろうと思いました。写真を撮ってみるとすべてハシビロガモ。このような採餌をするようです。
なるほどーと思って撮影してみました。ついでに(板歯)が良く見える個体も居ました。
集団で協力し合って餌を食べるというのも、面白いですねー😉

いいなと思ったら応援しよう!