見出し画像

ヒクイナ(緋水鶏)(2023年2月撮影)

この池はヒクイナが居ることで有名でしたが、なかなか見つけられずにいました。昨年池に行ったときにやっと水草の上に居るところを見つけました。この日は最初のうちは暗いところに居ましたが、お腹が空いたのか、少しづつ明るいところに出てきて採餌してくれました🤗

「ヒクイナは全長19-23センチメートル。体重0.1キログラム。上面の羽衣は褐色や暗緑褐色。喉の羽衣は白や汚白色。胸部や体側面の羽衣は赤褐色。腹部の羽衣は汚白色で、淡褐色の縞模様が入る。虹彩は濃赤色。嘴の色彩は緑褐色で、下嘴先端が黄色。後肢は赤橙色や赤褐色。湿原、河川、水田などに生息する。
和名は鳴き声(「クヒ」と「な」く)に由来し、古くは本種とクイナが区別されていなかった。
食性は動物食傾向の強い雑食で、昆虫、軟体動物、カエル、種子などを食べる。(ウィキペディアより)」

友人がヒクイナを見て「焼き芋みたい」と言っていました。言い得て妙で思わず笑ってしまいました😆
現在の池は水草が高く伸び、水草の下で採餌しており、影は見えましたがなかなか姿が見えません😰
元気そうで安心しましたが、残念でした~💦

水草の上を歩いていました😳
暗いところに。少し近づきました☺️
「緋」と名前が付くのも分かります
目と顔、体の前面下部は赤いですね
動かずにいると、割と近くに来てくれました。
尾を上下に動かしながら歩きます。
なんか可愛いです😆
尾の下の模様が綺麗ですね。

いいなと思ったら応援しよう!