
2025年版の家計簿
新年になったので家計簿の移行方法の覚書です。
移行作業はとっても簡単だけど、項目の変更など編集するには良いタイミングなので、ついでに一緒にやると良いかなと思います。
私は2024→2025移行のタイミングで以下の2点の項目を変更しました。
・「NHK受信料」は年に2回しか使わないので削除して、今年からは「サブスク」として計上することにする。
・自分の洋服代や美容室代などは別で管理した方が無駄遣いを防げそうなので、「自分用雑費(仮)」という項目を作ってみる。
まずは移行します。
1.「2024年家計簿」のブックのコピーを作り、名前を「2025年家計簿」に変更。

2.「template」のシートをコピーし、1月から12月のシートにペーストする。

3.項目を変更する場合は、「項目リスト」のシートと「年間家計簿」のシートの項目を書き換える。
おまけ
「ガソリンメモ」「年間出費メモ」「光熱通信費推移表」というシートも3年ほど使っていますが、ここも今年用の表を作っておきます。これも今後テンプレート配布してみようかなと思っています。



自分が実際に使っている家計簿なので、ぼかしが多くてすみません。年初の移行も簡単なので、スプレッドシートでの家計簿作り、とってもおすすめです。