質問への道 #161
PFASは摂氏800~1000度での高温焼却で、ある程度分解することがわかっているが、全国各地で1ℓあたりng単位の少量で広く汚染された状況下で、仮に除去や回収事業をするとなると、膨大な時間と処理費用がかかり、極めて難しい作業になる。では今後、すでに広がった汚染にどう対処したらいいのだろうか。
PFAS汚染、わかっているのは
ほんの“氷山の天辺”
全国に「PFAS市民調査」のネットワークを
――――――原田浩二さんに聞く
THE
BIG
ISSUE 2024.12.1
いいなと思ったら応援しよう!
サポートいただくお金は、資金不足で買えなかった対談や質問の掲載されていそうな本や雑誌などの購入に使わせていただきます。