自分をフカンして見るには?
いつもありがとうございます。
最近バタバタしていた中で気づいたことをnoteにまとめた。
最近身の回りに起こった出来事について先日高校の同級生とお酒を飲みながら話した。私は高校時代野球部に所属しており運よく甲子園に出れた。彼は2年生の途中で選手の道をあきらめマネジャーとしてチームを支えてくれた大変貴重な人物だ。
彼曰く、「自分を俯瞰して見ることができる人間はたくさんの人を巻き込める」とのこと。なるほどなるほど、巷では良く聞く話しだがやっぱりそうなんだと彼の話を聞いた。
「今回のお前の行動は自分を俯瞰して見れていない。マイノリティには刺さってもより多くの人を巻き込むことはできない」
「この発信はなんで発信しようと思ったのか?この表現で合ってるか?これを発信することで誰かを傷つけないか?」
「常に自分を背中から見れる状態にしておくのが理想」
こんなことを言われ首がもげるんちゃうかというぐらい頷いた。昔から知っている仲だからこそより理解できた。本当に彼は素敵な人で高校時代からチーム全員から信頼を受けていた。
ではどうやったら自分を背中から見れるのか?自分なりに妄想してみた。
1.発信したい!と思っても一旦「落ち着け落ち着け」と自分に言い聞かせてゆっくり動いてみる
2.何でこれを発信したいんだったっけ?と自問自答してみる
3.これは誰に対してどんなGiveなのか?を考えてみる
とりあえずこの3つをやってみようかと。
やってみて、あかんかったら変えりゃいい。Give&TakeではなくGive&Give&Give。とにかく先にGiveすることは大切だけど自分都合のGiveになってはいけない。受け取る方は何を望んでいるのか?どんな状況か?もしかしたらおせっかいかもしれない。相手の立場に立ったGiveができるようなステキなGiverになりたい。
ちなみに彼に「いつから自分を俯瞰して見れるようになったん?」と聞くと、「え?高校でマネジャーになった時からやで。お前らが部室でウェイウェイとアホみたいにはしゃいでた時にこいつらは何を考えてウェイウェイ言うてんのやろ?と俯瞰して見てたよ」と。さらに「ウェイウェイにも質があるんや。良い質のウェイと悪い質のウェイがある」「今回お前は悪いウェイを発動したな」と。
ウェイに質があるなんて誰がわかんねん・・・・。
良いウェイを習得して最後尾からみんなを盛り上げて行けるようになろう。私は最前線でピンを立てるタイプの人間ではない。Follow youだ。