見出し画像

クッキー型なしでアルファベット&数字クッキーを作る

今日12月6日は林遣都さん31歳お誕生日。いやーめでたい。おめでとうございます。お祝いできて嬉しい。

今年は張り切って誕生日アイシングクッキーを作ってみました。
(超初心者です。レベル低いのは見逃してください。)

このご時世じゃなくてもさすがに手作りクッキーをご本人に渡すわけにはいかないので(この12月からスタダさんプレゼント禁止になったし)SNSにあげて満足しようというそれだけです。

お祝いの空気に乗りたいな。誕生日クッキー作りたいなと思って、ネットでアルファベット&数字クッキー型検索してみたんですが。
当然あるにはある。そう高くもない。
1000円から2000円くらいでセットで売ってる。

でもなー「KENTO」と「31」しかいらないし。
これから先、誰かにプレゼントする予定もないし、ちょっとやってみたいだけだし。

クッキー型買おうかどうしようか迷ってる間に当日になってしまいました。

今から注文してる場合じゃないし、仕方ないのでクッキー型なしで作ってみました。

【1】クッキングシートに文字を書いてカットする。
今回はパソコンで出力したのをなぞったけど、フリーハンドでもなんでもアリかと。
直接クッキー生地につかないから大丈夫かなと黒ペンで書いてみましたが、気になる場合はその部分入らないようにカットするとか、いい感じにやってみてください。

画像1

【2】それを伸ばしたクッキー生地の上に置いてナイフで切り抜いていく。

画像2

それだけです。
もちろん型で抜く方が簡単できれいですが意外と簡単になんでもできそう。

今回はセリアのクッキーの素(バターとまぜるだけの)使いました。
一袋で十分足りました。(練習用とかやり直し用必要ならもっといるけど)

それにアイシングシュガー(白)と食紅の赤と青。
アイシングシュガーは1つじゃ足りないかな。

で、ユーチューブとかにアイシングクッキーの作り方動画山ほどあるので、それ見て多少理解した上でやってみたのがこちら。
まわりの旗は生地あまったのを手で三角にして焼いただけ。

画像3


つい最近、恋する寄生虫のフタゴムシクッキー作りたくて初めてアイシングクッキーに挑戦してみたんですが、その時はクッキー型をセリアのブリキ板をカットして折り曲げて作って、そこそこ大変だったので

クオリティ追求しないなら、型なしでもいけそうですね。

推し活にアイシングクッキー、自己満足で楽しむにはちょうどいい趣味なのかも。
やってみると結構楽しいかったので、はまってみようかな。
------------------------------------


いいなと思ったら応援しよう!