見出し画像

【QA】宿題は必要か?

こんにちは!
西野みーです❀

絵本作家をしたり、俳優さんをしたり、シナリオライターをしたり、経営者をしたり、しています。

エンターテイメントによる感動と出会いの創造と、経営経済学によるダイレクトな生活サポートの両輪で、世界中のファミリーのしあわせを応援します!


 📖大人気!絵本シリーズ📖
【🖼️海底図書館🖼️】Twitter専門ページ



今日は、#キングコング西野亮廣さんのサロンメンバーの方のFacebook記事のなかで、ほんの一瞬、ちらりと目に写った題材をピックアップさせていただきます❀❀
#どなたの記事かな



____________

【学校の宿題は必要か?】
____________



〚宿題のメリット〛


_____

①習慣化
_____

指定されることで、日々のリストアップ・タスクチェックの習慣がつくため、脳活習慣の活性化、社会人としてお仕事をするようになったときの仕事力への訓練になる❀

#ナチュラルにフランクリン思考がみにつく
#脳内が幕の内弁当くらいスッキリする

♥お勉強が楽しい!という思考回路の経路や血液血糖値習慣、ごきげん血糖値習慣を早めに作ってあげることで、『宿題はめんどくさい』のでなく『遊びとおなじ!』という肌感になり、ノンストレスのうきうきで、お勉強にとりくめるようになる✧

♥おとなになってから
出世しやすいかも...?♡

_____________

② 
脳の回路を活用しやすい♪
_____________

予習]をして
わからないところをピックアップ
→[授業]で先生にきいて解決!
→[復習]で腕試しに毎日ミニテスト!

→週末はミニテストを6日ぶんまとめて
なん分で100点満点をとれるかチャレンジ!

#興奮する・・・
#タイマーを用意しよう!

月末には4週間ぶんのミニテストを
なん分でクリアできるかチャレンジ!

#教科書に関連した問題集があるほうが便利




〚宿題がなくてもよいと

                  思われそうな要素〛


①自分できめて予習復習できる!
②学校のカリキュラムは会社員になるための訓練だから、おいらには必要ないっ!
③予習復習しなくても授業で丸暗記できる!
④めんどい!






_【🔎分析🔎】____________

〚宿題がなくてもよいと思われそうな要素〛
____________________

①自分できめて予習復習できる!

⇨天才!フランクリン手帳だねっ!

②学校のカリキュラムは会社員になるための訓練だから、おいらには必要ないっ!

⇨社長や会長になるには、なんらかの会社員のお仕事ができないと回せないし、スポーツマンも選手をやめたら経営者になる方が多いけれども、きみは、なんのお仕事をしたいのかなっ?❀

⇨投資運用のお仕事なら、経営経済学とコツがわかれば、多少はイケるが、企業の人間性をくみとらなくてはならないし、企業で働く会社員さんたち(そのへんを歩いてる家族のパパやママ)を思えないと、なかなかコツをつかむことは難しいよ✧

③予習復習しなくても授業で丸暗記できる!


⇨天才っ!寝ると記憶は半減、翌日さらに半減するという臨床データがあるので、後日さっそく腕試しをしてみるといいゾ✧

④めんどい!


⇨てめ!こんにゃろ!お金かせいでくれてるのパパやママだかんな!おとなになったら、きみがパパやママを、どこでもドアで、すてきなところへ連れていくんだよっ✧





こどもは、毎日
カリキュラムでがんばってる!

パパ・ママが
おばかだったり、サボっていると
こどもは、そりゃぁ、ちょっとは不満❀

パパ・ママも
思いっきり、自分の人生を楽しんで

日々、いきいきと、
お勉強を楽しんで!

#こどものお勉強を一緒にやるパパママもいるよ♥

いいなと思ったら応援しよう!