
ポイの動画で振り返る2019年
この記事はジャグリングアドベントカレンダー2019(その2) 12/25分の投稿です。
https://adventar.org/calendars/4216
皆さま、メリークリスマス!みーです。
アドベントカレンダー2019最終日は僭越ながらポイで〆させていただきます。
ポイのことをよく知ってる人も、知らない人も楽しんでもらえると幸いです。
それでは早速、2019年のポイの出来事を大体の時系列で振り返っていきましょう!
●PoiCon2019
年始すぐの開催が定着してきたロシアのPoiConも今年で4年目くらいですね。
ちなみに2020年はは1/10-12にモスクワで開催されるようです。
poicon公式instagramやMel、larraをチェックしていると、当日の情報収集もでき、インスタライブ配信も見られるかもしれません。
ちなみにpoiはロシア語で"пои"と書くみたいです。
動画一覧:Workshop OpenStage Showcase
●legos and triads
Legos、Triads系統の技集みたいな動画です。
個人的にこの系統の技好きなので面白いと思うんですけど皆さんどうでしょうか…?
●drop the poi
MelとStepanYurinovによるバウンスポイの動画です。跳ねるポイ…なかなか可能性感じますよね。そういや日本にも先駆者がいたような…?
●Morten Kjaer、instagram襲来
急にこんな動画引き下げて現れたらそりゃなんやこいつヤベェってなりますわ…
ちなみに実は結構昔からある技だったりする。
なおMortenは割と古参
●Poi in the Matrix
vojtaが来日した際に撮影していたらしい動画です。日本人が同じ事したら叩かれそう(小声)
来日した際にポイとスタッフのワークショップを開催していまして、ポイのワークショップを受けました。
split系統の3poiの動画を上げていたので、練習について聞いてみたのですが、2poiは楽しいけど3poiは楽しくないし修行だねハハハ、みたいなことを言っていました。(完全に余談)
●Red Wall
割と知られていないと思うんですけど良動画なので紹介しておきます。
3poi、2in1hand系の技のアイデアたくさんあります。
●Armin Taeschner - Cord
5年前からポイをめっちゃ投げてるArminの動画です。
このショーの全編みたい...
●Bow - Open Stage [Phoenix 2019]
フランスの激うまポイスピナーBowのルーティン動画です。
多分唯一の演技動画じゃないですかね?
ステージで4no-beat一発で決めちゃうとか正気じゃない...
●学生大会、発表会、学祭など**
2〜3月に開催される大会やJuteに始まる発表会や学祭ルーティンなど、さまざまなポイルーティンが披露されました!
●Poi Spinners Collection
今年で5回目!ポイだけの大会、PSCが今年も開催されました!
雰囲気は和気藹々としているようで実は入賞が難しい?そんな大会でした。
ルーティン動画も公開している人いますので是非見てみましょう。
そして、来年の開催も勝手に期待しております!
※公開設定にしている動画を貼らせていただいてますが問題ありましたらお手数ですがご連絡ください。
●#100tricks100days
instagramで流行しているハッシュタグ#100tricks100daysに今年も何人かのポイスピナーが挑戦しています。
もともと100日間毎日技動画を撮れば上手くなれる、みたいなところから始まったものらしいです。
有名どころだと、ChrisKelly、David Moënne-Loccoz、Bowがチャレンジ中です。面白いアイデアたくさんなのでチェックしてみてください!
●IJA tricks of the month
今年のIJA tricks of the monthはポイスピナーが3人紹介されました!
・Tyfoods
昔からめちゃめちゃうまかったんですけどやっと紹介されたか、と言う感じですね。2015年くらいはChrisKelly以上にゴリゴリのトスをやっていて、最近はポイとダンスの要素の融合やPropDanceCultureの普及など頑張っていますね。今回は割と久しぶりにゴリゴリ系が入っててうれしい!
・Bow
ナンバーズのnobeat cascadeをどんどん開拓する恐ろしいフランスのポイスピナーも紹介されました。ジャグリング歴5年で20歳と言うところに私は1番の衝撃を受けました…
自分より歴が浅くて年下でこれだと…
・Colin Morton
3つの中なら一番日本人受けがいいのではないかというならColinかなという感じなのですがどうでしょう。ポイのバランス技や1~3poiのマニピュレーションやスイングやトス系も入っておりまんべんなくいろんなアイデアが盗めそうでよいです。(Bowもすごいけどあんなの真似できない...)
●Japanese Poi Girl 2019
JPGも今年で5年目!
日本でポイをしている女性がこんなにいるよ!と言うところから始まった企画だそうで、ポイの綺麗さ、楽しさが伝わる動画になっています。
これまでJPGを主催されていた春さんは今年度で一旦主催を辞められてしまうそうで、後継者がいれば…とのこと。
●tailpoi routine 2019/10/26
北海道のポイスピナー、やまこうね氏によるテ-ルポイルーティン動画です。アトミック系統の技が各所に散りばめられてとても良きです...!
●Timmehtek | 2019 Sessions | tech poi
なんと52分もある超大作!
2019年のinstagramの投稿の一部とIZOPOIやファイヤーショー、去年のポイコン?で撮影された動画などが入っています。
●Japanese Poi Spinners 2019
Comming soon...?
以上、2019年はみなさんにとってどんな年だったでしょうか?
来年も良きジャグリングライフを送られますようお祈りしております。