
タイ人と結婚する際の結納金あれこれ
とにかく正解がないので、皆さん結婚が決まったは良いがかなーり頭を悩ませるアレのお話です。
一体どうしたら良いのか?いくらが相場なのか?
と多くの男性は頭を抱えるのではないのでしょうか。
タイ人が非常に難しいと感じる結納金問題。そして全親御さんがドキドキハラハラしてしまう恒例行事であります。
私も将来息子が出来たらもの凄いそわそわしてしまいそうだ・・笑
・・・
タイ人がどれ程頭を悩ませてるかは、タイ語でググったらすぐに分かると思います。パンティップなどでたくさん関連スレッドが出てくるので、どんな悩みを抱えているのか垣間見ることが出来ます。
「皆んなの時はどうしたか教えて!」「相場はいくら?」「◯◯バーツって彼女の家族に言われたけど妥当?」「結納金が工面できなくて借金しようかと・・。」「結婚間際に彼女側が値上げしてきたんだけどw」etc...
タイ人ですらこんな様子なので、外国人男性にはハードルが高すぎるんじゃないかと思います。’文化だから’とか言われたらどうしようもないし、言われるがままに…何てことになる方も多いのではないでしょうか。
結納金がある場合は、大きく分けてこんな感じの4パターンになる気がします。
・全額女性側がもっていく
・全額男性側に返す(ここから式費用を出す場合も)
・女性側が上乗せして全額男性側に返す
・女性側が男性側が用意してきた額と同額を上乗せして返す(中華系のタイ人の場合にこのパターンがある、と聞きました。)
タイ人同士のカップル。結納金の価値観が合わなくて破談になってしまったという話、冗談ではなくリアルに聞いたりします。
欧米人との結婚を考えていたけど、結納金で躓いてしまってそのまま別れた…もよく聞きます。特に欧米の方は「お金で買っている感」がどうしても受け入れられない方が多いんだとか。
なんだかえげつないですが、ここが合意に至らないと先には進めないので仕方ないのかな・・。
・・・
私の場合は、こうでした。
見せる用のお金は旦那が準備→式後に全額返金+式中に私家族からゴールドをプレゼント。
これ、もちろん事前にぜーんぶ打ち合わせしています。いくら何を用意するか、どのタイミングで渡すか返すか全て決まっていたので式当日は流れ作業です。
なので、当日はもう何も考えなくて良いんですが、ここに辿り着くまでが結構大変だったりします。
お金の話って、身内であっても、いや、身内であるほど?難しい。
彼と話し合いをする前に、まず自分の家族内で方針をまとめないといけなかったのですが、これが想像以上に大変だった!
皆んな言いたいことを自由に言うので全然意見が一致しない。全額返すべき派もいれば、全額もらうべき派もいる、全額返す+αも必要と主張する人もいる。
子供のころから今に至るまでたくさんの愛情を降り注いでくれた長老達/親戚一同がわーわー言い合っている中、私が「あのう…全額返す方向で…。」としゃしゃり出る事もできない。
そういえば父親は母と結婚する時どうしたんだろう!と思ったので聞いてみたりもしましたが、
「なんかよく分かんなかったから、全部言われた通りにしたっけな〜。」ふわふわ
というあまり参考にならない回答で撃沈。
まあ30年も前の事聞いたって、参考にならないか。
といったカオスな状況で一悶着あったのですが、最終的には私の母親の意見で進めることに落ち着きました。
当事者であるはずの私の発言権がなさすぎて、結婚って家族と家族の云々・・ってやつは本当だったんだなと痛感しました。(日本だとまた違うんでしょうか?)
もう正直この時点で相当くたくたで、結婚式を挙げるのがめんどくさくなってきてしまい、中止することを検討し出したりして迷走し始めました。爆
私の母も、自分の家族達とのやりとりにお疲れモードで、母娘、ぐったり。。
でもまだ終わりません。ここからやっと、肝心の彼と話をすることになります。
「こんな感じで進めたいと思ってるけど、どう?」
と言ったら、明らかに安堵している彼!正直w
どうやら私がバンコク出身ではないので、彼御一家は、地方あるあるパターンかもしれないと構えていたそうです。
てな訳であっさり合意に至りました。めでたしめでたし。
私たちは当人達で話しを進めましたが、両家の親同士が、子供達の結納金について直接話しをすることもあるそうです。
・・・
あ、そういえばお相手が外国人女性の場合、タイ人男性はどうしているのかな。ちょっと身近にサンプルがいないので、この場合はどうなのか知りません。
1日、それも数時間のためだけに大金を現金で用意しないといけないなんて、本当に大変な行事ですよね。昨今は、式で見せびらかす用の現金やゴールドを式の最中だけレンタル、なんてビジネスもあるとか。なんてこった。笑
いずれにしても、家庭や地域によってかなり様相が違ってくるようですので、お金の話だからと躊躇せずに、結婚前に!しっかりとお話しておくと良いのかもしれません。
冒頭でも書きましたが、正解がある話ではない思います。色んな考え方の人がいます。
お互いが納得できる形で進められるのが一番ですよね。
☺︎ขอบคุณค่ะ☻