![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90342457/rectangle_large_type_2_6ec5a41bf84337c6d058c99823b4c333.png?width=1200)
【日帰りプチ旅】川崎大師
いざ、川崎大師へ!
厄除けで有名な川崎大師。実は足を踏み入れたことがなかった。
年始は大混雑だろうからふつうの日に出掛けてみる。
ドライブ中に見たことのある謎の建物は自動車交通安全祈祷殿であったことを知る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90341434/picture_pc_cf7cca2af7f566f59a016e735cf7f916.png?width=1200)
仲見世通り
飴切りパフォーマンスの音で気分が上がる。楽しい。
ダルマがたくさん売られていたり、縁起が良さそう。
お目当ての住吉の久寿餅は帰りのお楽しみにとっておこう、と横目で通り過ぎる。
川崎大師
ここも真言密教、弘法大師が祀られていたのか!?
下調べもせずに出掛けていたが高野山に行ってから世界平和を祈る弘法大師ファン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90342065/picture_pc_864211375fe026ef756b65e481c59e81.png?width=1200)
お堂の写真は撮ってはいけないだろう。
厄除け中。太鼓と読経がいい。
特に太鼓の強弱をつけたリズムに引き込まれそうになる。私の厄も落ちたかしら?
おみくじ、100円で良心的。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90342552/picture_pc_84a24433564ebeeb7b3fa75fe93c1a3d.png?width=1200)
五重の塔がある!ありがたい。更にテンションが上がる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90342645/picture_pc_2a9f40da7fae314d5b2237d447cb4364.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90342925/picture_pc_1fd880a7bea643dd934b43bceeed2ca7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90342981/picture_pc_c684297d86b75ad878cda46252d06e02.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90343204/picture_pc_a480e83419aa8a6cc4aaae7fc6970da6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90343255/picture_pc_f307108e74281f51e9f73ce5b2688ea4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90343368/picture_pc_705aa08e7b6c01fcdc1a8ef59831a766.png?width=1200)
それぞれ趣きが異なって良い。
川崎大師、とても良いところでオススメ!初詣、日本で3番目の人手なのも納得。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90343574/picture_pc_a8201f5a93cf71e294fc06bf69ead556.png?width=1200)
帰りに念願のくず餅。「久寿餅」という当て字も素敵。
きな粉と黒蜜がこれでもか!というボリュームで掛かっていて気前が良い。