【正解はなんだ?】花巻・仙台・松島・塩竈旅(2泊3日)
オトナ切符で冬旅をする。
冬は温泉でしょう!(2025年1月)
(1日目)花巻温泉
新花巻駅、ところどころ雪が残っている。
駅から送迎バス。
「この道を曲がると花巻東高校です」
大谷翔平くんや菊池雄星くんに想いを馳せる…
ホテル紅葉館さんへ。
近隣のホテルの温泉にも入れる。
チェックインしてからすべての温泉をはしご。
紅葉館さんの温泉がいちばん好きだったかも。
夜はバイキング。
カニまで食べ放題で無心になってオーバーイーティング。
(2日目)新花巻→仙台
新花巻駅にまた送迎してもらう。
新花巻駅には宮沢賢治のモニュメントがあったり野球関係の展示物を見学。
仙台での目的地は三井アウトレットパーク仙台港。
仙石(せんせき)線・中野栄駅から徒歩圏。
テンション上げていろいろ買い物。
最後は仙台駅に戻って牛たん直さん。
牛たん定食も美味しいけど、「牛たんメンチカツ」、「ちーずんだ揚げ」が絶妙だった。
(3日目)仙台→松島→塩竈→仙台
またも仙石線。
松島海岸へ。
*国宝・瑞巌寺(ずいがんじ)
ここを見てみたかった。拝観料、700円。
伊達政宗建立の伊達家の菩提寺。
金色をベースとした荘厳な襖絵が素晴らしい。
金とか黒とか孔雀の絵とか派手な感じが伊達政宗って感じ。
国宝なので写真はNGなのが残念だな。
*円通院(えんつういん)
瑞巌寺のお隣。
お庭が素晴らしい。
ここは重要文化財。500円。
お寺の方がいろいろ説明をしてくれた。
諸説ありそうだけど伊達政宗には14人の子供。妻だけでなく側室が7人。
一方、豊臣秀吉は15人ほど側室がいたのに子供は茶々さんに2人だけなど。
(秀頼だけしか成人しない)
とか。
*観光遊覧船で塩竈へ
風光明媚な松島。
震災のときに260もの島が防波堤の役割を果たし松島の被害を食い止めたそう。
*塩竈(しおがま)神社
宮城屈指のパワースポットなのだそう。
まずは表参道からの202段の階段を登る。斜度がすごい。
加齢したら登れなさそう。
上から海が見えた。
おみくじを引いたら大吉だった。久しぶりに大吉を引いた。
帰りは七曲坂から降りてみた。
こちらも曲がるたびにお祓いされるのですって。
*すし哲
漁港の塩竈でお寿司を食べたい!
美味しい。
口のなかでネタがとろけていく。
ゆっくりゆっくり食べる。
お寿司とあら汁。最後にいちごのシャーベット。
あー、美味しかった。幸せだった。
帰京前にまた仙台。
最後に羽生結弦くんの差し入れで有名というメゾンシーラカンスでシーラカンスモナカを購入。
こちらが今回のたびのフィナーレ。
冬の旅は雪で鉄道が止まるリスクもあるから大きめの街メインにした方がいいよ、
とアドバイスをもらっていた。
松島で少し雪がチラついたけど、概ね天気は良好。
懸念したほどは寒くなくて良かった。
(お土産)
羽生結弦くんの差し入れで有名になったというメゾンシーラカンス。
シーラカンスモナカ、あんバターが入っていて罪なくらい美味だった♡