![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138187664/rectangle_large_type_2_6b2f5db119096c1d5416a4149592516f.jpg?width=1200)
【正解はなんだ?】カンボジア、パック旅(3泊5日)
アンコールワット遺跡群を巡るパック旅に参加(2024年4月)
【1日目】移動日、ホーチミン経由シェムリアップ
ベトナム航空を利用。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138187532/picture_pc_46608db81e1e2a2fcdf1f437d0ada780.jpg?width=1200)
ホーチミンまでフライト6時間くらい。
ベトナム航空、CAさんの制服が素敵。
お手洗いに歯ブラシまである。
「機内食の選択はビーフがいいよ」
と聞いていたのでそうする。
パンを温めて提供してくれる。素晴らしい!
ビーフにもライスが添えられ、蕎麦まであったので、驚きの炭水化物オンパレード。
ホーチミンの空港でトランジット。
売店にあったビーズのバッグ。
可愛いと思ったが円安で価格感が合わないため断念。
1時間のフライトでシェムリアップ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138912104/picture_pc_e26a7378cda1d44026f9aa21f88e9a2a.jpg?width=1200)
【2日目】観光
バスで連れて行ってもらえるのはラク。
*ロリュオス遺跡群
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138909666/picture_pc_dc629b5dc35dae0bf8deda3e67a72e9f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138909667/picture_pc_61dd1cc31be7635de68cb09bb6ae45c7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138909834/picture_pc_e82c37e20c5bce3f51c00fcd1531ec54.jpg?width=1200)
*バンテアイスレイ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138910094/picture_pc_bbf290e883dbe02fb5d36a727e00fff7.jpg?width=1200)
蛇が神聖なものだったと知る。
ともかく暑い。
気温37度ということだが、乾いた土の照り返しでもっと暑く感じる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138910621/picture_pc_62aef593b88f7cbf1ff773c93c0db234.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138910436/picture_pc_92c8e08e7693011d598c7e0bc4fd0dd3.jpg?width=1200)
クメール料理@クリスタルアンコール
日本人の舌に合う気がする。
生水は飲めないので、昼も夜もビール。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138910757/picture_pc_6b8351e13be4c6158538a254aaadccc0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138910762/picture_pc_02fe2f3ea7919d8253e1bcb1fecf4cf7.jpg?width=1200)
【3日目】観光、本丸アンコールワット
アンコールワットでの朝日鑑賞。
「ここから眺めるのが良いですよ」
とガイドさんが穴場を紹介してくれる。
あー、ガイドブックで見る景色!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138911192/picture_pc_f5393d85166fb3f9ba96046af672a50b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138911503/picture_pc_2c1dd0064ec8f7e998491d93eb49c5e6.jpg?width=1200)
ホテルに戻り朝食。
その後、ベンメリア遺跡へ。
そこは『天空の城ラピュタ』の世界!
遺跡が崩れて手付かずになっている感じが良い。
木の根が遺跡に絡みついている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138911594/picture_pc_66d0933bf3689eaf37a4f0d94d6f9e1e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138911806/picture_pc_39e7796b3c2c0f7b1b75e5ff75c6831c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138911807/picture_pc_5bec4b7017b049dde49d83235a2e8dce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138911809/picture_pc_00f901ad10e1f1cbb1bafb642e7c6eaa.jpg?width=1200)
昼休憩の後はアンコールワットの観光。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138912216/picture_pc_582080f30dd8b71805e6700245c51602.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138912217/picture_pc_9d4b52f733dde3525b16d6317f791adb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138912218/picture_pc_674848bdad3e7fca47bbf9a0a25cf069.jpg?width=1200)
第3回廊、傾斜が70度とのこと、離団届にサインをさせられる。
どんなに息が切れるのか?とドキドキしたが、案外平気。
王様がいた場所なので是非訪れるべき。
途中、Echo Roomというのがあり、胸を叩くとドーンと響く。
ここも面白いので是非実体験してみるべし。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138912609/picture_pc_c5d38e6b2c94349f4af54cd214436dac.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138912610/picture_pc_c513820c8c70d40a26bc1437bfd6f802.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138912611/picture_pc_dfafc57ecf56afeee3a22772e67301bd.jpg?width=1200)
夜はアプサラダンスなどを鑑賞しながらのディナー。
手の動かし方が独特。
漁師の踊り、コミカルで楽しかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138912945/picture_pc_f5d0281bf21aa2ea5c98f9d310d3b2eb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138912947/picture_pc_47430f67a327ad36dbc2af93c5a0ec5a.jpg?width=1200)
【4日目】観光、アンコールトム、タ・プローム寺院
*アンコールトム。
「アンコールワットよりもアンコールトムの方が良かったよ」
という意見もあったが、同感。
四面仏塔に圧倒される。「クメールの微笑み」
昔は金色だったのだそう。
どんなに栄華を極めていたのだろう。
ここは外してはならない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138913317/picture_pc_7c11e3c315333d472b26e73f1dc397aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138913318/picture_pc_6884ae3b15c5bf9667d243d9fada9eef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138913319/picture_pc_8d1cb2bd67c5dd82b32e85e8ac8fad99.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138913538/picture_pc_3bb615c860b698632613883d88d5d818.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138913541/picture_pc_aefd41a72d565d9356d8db55274e9491.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138921331/picture_pc_400ec9105fc8f4a35520ffa7d187fbf9.jpg?width=1200)
*タ・プローム寺院
アンジェリーナ・ジョリーの『トゥーム・レイダー』の舞台になった場所。
私はここにとても行きたかった。
そして素晴らしい。
映画も撮りたくなるだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138920118/picture_pc_a549eb50bbe2e5e8eeeed18aa3074d5c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138920120/picture_pc_b22b5567d86e63289d47061701dd891b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138920121/picture_pc_1e284b887c0b2f0b3dc70372b644ee95.jpg?width=1200)
木の根っこが建物を締め付けているようにも見える。
いちばん驚いたのは腐った木に絡みついたガジュマル。
クレーンゲームで建物を握りしめているようにも見える。
神秘的…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138920472/picture_pc_fd3c41cab2f2a8be7b402e543461db32.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138920473/picture_pc_0b9581e279299f243e35d9287c79031e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138921102/picture_pc_28b0fd010ea9402ebfa5e8c4243224ab.jpg?width=1200)
その後、オールドマーケット。
値切りゲーム。
ゾウ柄のパンツ。
2枚で5米ドル。
【5日目】移動
帰国はハノイ経由成田。
バインミーが出て嬉しい。
ハノイまでは1時間半。
ハノイから成田は5時間。
(今回感じたこと)
乾季のカンボジアは暑い。
4月の訪問。
「雨は半年降っていません」
草も少なく、ガリガリに痩せた牛をたくさん見た。
ホットヨガレベルで発汗。
今回ツアーだったため、12時から15時はホテルで休憩。
その間、シャワーを浴びてベッドで寝転がることが出来た。
体力温存型。
道にゴミが落ちている。
人々はそれを平気に捉えていそう。
カンボジアの産業は?と質問したところ
農業、縫製、観光、建設ですね、とのことだった。
至る所に首相のポスター。
ポルポト政権で人口が3割減った話、首相の38年に渡る長期政権、そして自分の息子への政権譲渡。
いろいろと話が聞けて学びとなった。