Roopt神楽坂DAOに1週間住んでみて。
はじめまして。Roopt神楽坂DAO編集部のみわろーです。
シェアハウスの第一号入居者として住んで1週間が経ったので、出来事や感想を綴ろうと思います。
◆そもそもRoopt神楽坂DAOとは
神楽坂駅から徒歩1分にあるDAO型シェアハウスです。主に学生や若手の起業家を対象とし、自分達の手で「理想の起業家DAOシェアハウス」を自律的に作り上げていきます。運営会社はスタートアップ支援で有名な(株)Gaiaxと宮城県石巻市のクリエイティブカンパニー(株)巻組です。
DAO・Roopt神楽坂DAOについて詳しくは以下をご覧ください。
◆入居の経緯
普段は北海道の大学に通っており、仕事の関係で上京しました。初めは神楽坂で普通にマンションを借りていたのですが、Gaiax出身の知り合いの紹介でRoopt神楽坂DAOの存在を知りました。オープン前から何度か開かれたDAO勉強会やシェアハウスオープンイベントへの参加を通して、DAOコミュニティの方々・巻組の社長さんや社員さんの人柄に惹かれて入居を決めました。
運営会社のGaiax及び巻組について詳しくは以下をご覧ください。
◆中での暮らし
特に生活面では普通のシェアハウスの暮らしと変わらないと思います。ひと部屋に二段ベッドが1台置かれ、(要望がなければ基本的に)同性の部屋員と生活します。広いキッチンに作業スペース・水回りも清潔で充実しており、割と潔癖で住環境にもこだわるタイプの人間なので、実際に住むまで少し不安だったのですが、本当に不自由なく大満足しています。まだオープンしたてなので試行錯誤しながらの生活ですが、0から自分達の好きなように、文化やルール・家具の選定などを行えて楽しいです。
◆住んでみて感じたこと
・同じ志を持つ仲間と夜通し語り合える
同部屋の同じく学生起業家の子と、毎晩ご飯を食べたりお酒を飲んだり、ベッドでゴロゴロしながら事業アイデアや夢を語り合っています。まだ1週間しか経っていないですが、割と深い悩みや過去の経験も開示し合い、良い仲間を持てたなと心から感じています。一生の仲になるかも知れないと本能的に思います。
・起業・事業へのバックアップ体制
入居した日からGaiax STARTUP CAFEの支援を受けさせていただいています。今後はメンタリングも始まるとのことなので非常に楽しみです。
・神楽坂のど真ん中という神立地
意外と忘れられがちですが、ここのシェアハウスは「神楽坂駅徒歩1分」という異常なまでの立地の良さ。本当に便利で住みやすいです。素敵な街並みはもちろんのこと、周辺のお店の豊富さや都内各地への交通の便も最高です。
◆終わりに
ここまで読んでくださりありがとうございました。ここまで読んでいただいた方は、少なからずRoopt神楽坂DAOに関心をお持ちなのかと思います。
そんな方は是非一度遊びにいらしてください。以下のページのフォームからご連絡いただければすぐに対応させていただきます。皆様にお会いできることを楽しみにしています!