
大雨はもうこりごり
先日の大雨からバタバタとしておりまして、ようやくちょっと落ち着きました。
23日の深夜からゲリラ雷雨が何時間も続いている感じで、
緊急エリアメールも何度も入ってきました。

通知をオフにすればいいんでしょうけど、
いつ安倍川が氾濫するかハラハラしていたので、
通知をオフにはできませんでした。
下の子は障害者なので高齢者等避難準備に該当します。
早めの避難をと言われていますが、
正直布団やバギー、食事を作る道具や食材、食器、オムツ一式など、
すべて持って避難するのはほぼ不可能に近いです。

結局ギリギリまで自宅にいるという選択をすることになってしまうんです。
大雨の中、避難するなら自宅の垂直避難しかないと考えていました。
安倍川が氾濫危険水位を超えたらそうしようと思っていたので、
一晩中眠れなかったです。

停電し真っ暗になって、
今まで夜電気を消しても何かしら明かりがあるんだということに気づきませんでした。

朝方雨が落ち着いてきたので少し寝ることはできました。
朝になっても停電は解消されず、
我が家の太陽光発電に繋いで、
最低限の電力は確保できました。
テレビもつかないしネットや電話も繋がりにくい状況だったので、
静岡市内がどのような状態になっているのか把握するまでに少し時間がかかりました。

日が昇り暑くなってきてエアコンが使えないので、
扇風機でなんとか暑さをしのいでいました。
あ、そうだ。新幹線はどうだろう。
やはり動いてはおらず女流桜花最終節があるのにどうしようと、
情報収集に忙しくなりました。
子供たちの世話もあるので、
なんとか合間をみながら準備して家を出ました。
当然静岡駅は足止めされている人たちでごった返ししていました。
どうやら三島駅からなら新幹線は動いているらしい。
すぐに車で三島まで向かいました。
しかしすぐに渋滞に捕まります。
この先もずーっと渋滞しているらしい。。。

三島までたどり着くのは不可能と判断し、再び静岡駅へUターンしました。
ちょうどその頃東京方面の新幹線が再開したところでした。
チャンスだ!
私はすぐにホームへ行きました。
人はたくさん並んでいるけど動いているならなんとか東京まで行けそうだ!
すぐ到着した新幹線はぎゅうぎゅう詰めで出発しました。
次に来た新幹線も十数人乗っただけですし詰め状態に。。。

三本目に来た新幹線。
これになんとか乗り込まないと試合には間に合いません!
ちょうど私の前でいっぱいに。。。
私は奥の方へ声をかけ、
「すみません!!少し詰めてもらえませんか!?」
ようやく私一人が乗れるスペースがあき乗り込んでホッとしました。
「ありがとうございます!」
私の後ろに並んでいた人は諦めました。
ところがさらに後ろに並んでいた男性三人がさらに押し込んで乗り込んできました。
入口付近にいた数名が倒れそうになり、
痛い!やめてください!もう無理なんじゃないですか??
と声が飛び交いましたが、
ぎゅうぎゅう詰めになりその三人もなんとか乗り込みました。
私はもうすでにぐったりです。
次の駅でも数名降りただけでまた何人か乗り込み、
常にすし詰め状態でした。
東京までこんな感じなのかなぁ。。。
元々三島駅からは新幹線が動いていたので、
その辺りからぎゅうぎゅう詰めは解消され、
品川駅から東京駅までなら座ることができました。
たったその数分でも座れてホッとできました。
しかしこれからが本番。
女流桜花最終節が待っていました。
なぜそこまでして対局にのぞんだのが。
四節終わって私は3位で首位とのポイント差もさほど大きくはありませんでした。
優勝昇級すると入れ替え戦の権利がもらえるんです。
こういう状況なので欠場してもノーペナルティで昇級はほぼできる位置ではありましたが、
優勝昇級とただの昇級では雲泥の差があったんです。
だから私はなんとしてでも最終節に出なくてはならなかったんです。
結果は40ポイントマイナスしてしまい、
昇級はできましたが順位も5位に後退して終わりました。

一回戦、二回戦と手は入っていましたが、
アガリに繋がるものは少なく、四回戦は何もできずに大きなマイナスとなり、
昇級したものの気持ちとしては大敗でした。
私はいったい何のためにここまでして対局したんだろうって、
帰りの新幹線で脱力感が凄くてどっと疲れが出てきました。

しかし女流桜花はまだ来年も続いていきます。
他の試合だってまだまだ続いているんです。
次の未来に向けて気持ちを切り替えて、
前に進んでいきたいと思います。
気づいたら9月ももう今日で終わり。
10月になると今年ももうあとわずかだなぁと年の瀬を感じる季節になります。
二番目の兄が亡くなってからもうすぐ一年がたちます。
本当に早いですね。
いまだこの世からいなくなってしまったことが信じられない部分もあります。
きっと今回の大雨でもみんな大丈夫か?ってマメに連絡が来たんだろうなとか、
些細なことを色々考えてしまいます。
大病を患って治療に向けて頑張っているツイートを見ると、
心から快気してほしいと願っています。
では10月の予定をお知らせします。
3日 麻雀教室 13時30分~
5日 麻雀教室 10時~、13時30分~
6日 麻雀教室 藤枝 10時~
7日 麻雀教室 19時~
10日 麻雀カボ静岡店 10時~16時
14日 麻雀カボ静岡店 10時~16時
16日 静岡プロリーグ
17日 麻雀教室 13時30分~
19日 麻雀教室 10時~、13時30分~
20日 麻雀教室 藤枝 10時~
21日 麻雀教室 19時~
24日 麻雀カボ静岡店 10時~16時
26日 麻雀カボ静岡店 10時~16時
31日 麻雀カボ静岡店 10時~16時
いいなと思ったら応援しよう!
