![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166433417/rectangle_large_type_2_6b1b6ce17ddcef8ca8fb4bc0043da6bc.png?width=1200)
Photo by
sabinukidayoo
人間関係の向上の為に子供の頃を見直してみよう❣️
『幼児決断と再決断!』
by井上敬一先生☝️
【幼児決断とは】👶
• 幼い頃、親や周囲との関わりの中で形成された「自分」「他人」「世界」への断定的・限定的な考え方。
• 生きるための知恵として、無意識に「こう生きよう」と決めた行動や生き方の方針。
【幼児決断の特徴と影響】⚡️
• 幼児期の決断は大人になっても影響を与える。
• 例:暴力的な父親を見て育った少女が「男はクソだ」と決めつけ、男性を信用しない、恋愛に発展しない傾向を持つ。
• 幼児決断を無意識に証明しようとする人もいる。
【負のループ🌀】
• 幼児決断に基づく行動や考え方は、自己肯定や証拠集めを促し、固定観念や負のループを生む。
• 自ら不幸な選択を繰り返すことが多い。
【再決断の重要性✨】
• 幼児決断に気づき、「自分が思っていることだけではないかも?」と考えることで視野が広がる。
• 例:「男はクソだ」と決めつけていた人が、良い男性の存在を認識し、固定観念を変える。
【再決断の効果】
• 色眼鏡が外れ、多角的に物事を捉えられるようになる。
• 固定観念から解放され、冷静で客観的な判断が可能に。
• 人生の質が向上し、新たな可能性が生まれる。
【いい人生のために😌🍀】
• 幼児決断を見直すことで、人生はいつでも変えられる。
• 自分の行動や観念を振り返り、必要であれば再決断することで、より良い人生を築ける。
【感想・気づき】
親から言われた言葉に影響されている自分に気づいた。いろんな人がいるので、子供の頃にとらわれないように少しずつ変えていこうと思う。そうすることにより、自分の視野や器が大きくなりそうな気がする⤴️✨