![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162502519/rectangle_large_type_2_18c6a665b102e70daa0ff709b21db53d.jpeg?width=1200)
居眠り
頃は11月19日…
学校で居眠りをした。
抗うことのできない眠気を感じて、気づいたらなにも聞こえないくらい熟睡していた。
起きて、外の世界が見える。先生はフランスのオペレッタについて解説していて、教室は暗かった。すごく世界が簡単に見える。そして、自分も簡単だ。それがわたしをとても嬉しい気持ちにさせた。
![](https://assets.st-note.com/img/1732027096-Mdp6n5kRaK8gYTJQOLUwqGyr.jpg?width=1200)
谷川俊太郎の死について考えていた。
谷川俊太郎は死について、自然に受け入れようとしている一方で、当たり前に恐れていた人だと思う。向き合い方が上手だと思う。だから、悲しいとは思わなかった。死が生きることの一部になっているから。
谷川俊太郎の詩を読み返していたら、ことばがことばでなくて、よかった。書かれている言葉が言葉と同じものを意味していない。しかも共感しやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1732027527-O6jvET1Ma2QWFdSwPkxu9zKs.jpg?width=1200)
美味しいコーヒーを飲んで感動した。うまいうまい言いながら飲んだ。
電車の本質は人を運ぶことだ、と言って賛成する人は一体どれくらいいるのだろうか。
本質を機能や効果と履き違えているのではないか、とわたしは思ってしまう。では土の本質は何?雲の本質は?
本質を機能に置くのだとしたら、ものはそれ以上の何かを持つことはなく、代替のできるものだとして、固定されるだろう。それってすごく残念だ。
どうしたら私の思う本質を、他人に伝えられるだろうと考えている。元からこういうことはよく考えていたが、最近GLEの研究でそういう部分に差し掛かっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1732028264-Lon9bC6pkTjWByDwzGNuX5Af.jpg?width=1200)
朝、ヘルメットを被った人々がクリスマスツリーの装飾をやっているところを見た。
体調があまり良くない。長らく使った水筒の水が漏れてしまって、捨てた。
(おわり)