![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79016826/rectangle_large_type_2_e562294d0c56da2cc1ae87f49677be5e.png?width=1200)
30. 30日間書いてみて気づいたこと
昔から「終わり」が嫌いです。
大学の卒業式は欠席しました。
会社の送別会は、基本断ってきました。
好きなラジオ番組ほど、最終回が聴けません。
高校の時に買った「燃えよ剣」の最後は、未だに読めてません。
明日は大相撲の千秋楽なので、今から少し寂しいです。
30日間の「書く習慣1ヶ月チャレンジ」も終わりを迎えてしまいました。
「書く習慣1ヶ月チャレンジ」
やってみて気づいたことは、思った以上に自分がアウトプットに飢えていたことです。
SNSなどのアカウントは本名で取っているので、社労士という立場を考えると、会った人ややったことをそのまま書くわけにもいかないし、寝かせている間に忘れてしまいます。
意識高くて心の美しい方々の書き込みの中に、わたしのヘドロみたいな内面を書くわけにいきません。
Facebookは知り合いが見るからあまり本音は書けないし、Twitterは短くてなんかよくまとまらなくて。
なので、このチャレンジを機会にアウトプットして、ヘドロのように溜まった何かが少しずつ出ていったように思います。
そして、もう一つ気がついたのは、アウトプットしているとインプットもしたくなるということ。
けっこう昔買った本を見返す機会が増えました。
仕事関係の文章も書くのが早くなった気がします。
体調の変化
あと、気のせいかもしれませんが体調が良くなりました(笑)
1ヶ月前は、大阪から徳島に引っ越したばかりでまだバタバタ。
生活のリズムも掴めていなくて、気持ちもふさぎがちでした。
今は毎日走って、徳島県産の野菜をたらふく食べて、出会いの場をどんどん広げています。
書く習慣1ヶ月チャレンジ。
完走できたのは、この本のおかげです。
Twitterで毎日「いいね」してくださった いしかわゆきさん
素敵な本だけでなく、チャレンジを伴走していただき、ありがとうございました。
チャレンジは一旦終わりますが、これからも書く習慣は続けていきたいと思います。
最後なのにまとまりませんが、「終わり」が嫌いなので仕方ない。
この辺でふんわり「終わり」ます。