
⚽️母校からエールが届いた!
前橋育英高校サッカー部
全国高校サッカー選手権優勝
おめでとうございます!!!
両者譲らずで最後の最後、PK戦で制した場面は胸が熱くなりました。
吹奏楽部のみなさんも応援の演奏お疲れ様でした!

群馬県内でも指折りのスポーツ校、前橋育英高校。
実は私の母校でもあります。
この素晴らしい優勝をきっかけに、学生時代の記憶が多々蘇ってきました。
卒業後も続くご縁を、あの頃の思い出を交えながら書き留めようと思います。
当時、私は吹奏楽部に在籍していました。
セクションは打楽器。
吹奏楽部の活動はコンクールや演奏会だけではありません。
真夏に汗をかきながらの野球応援⚾️
特製タイガーマフラーを巻き、
寒空の下でのサッカー応援⚽️🐯
運動部の応援もそれとは全く異なる楽しさで、充実した部活動の日々を送っていました。
途中、音大受験に切り替えるために退部したものの、間違いなく私のひとつの青春時代でした。
部活動以外にも思い出は多いです。
秋の文化祭…
自宅からマリンバを引っ張り出し、同級生に手伝ってもらって体育館で演奏した記憶が。
運動部にスポットライトが当たりやすい状況だったため、文化部も負けじといこう!と思い、孤軍奮闘していました。笑
思えば幼児教育クラスのピアノ練習室を普通科でありながら図々しくも毎朝借り、ピアノの朝練をしていました。
珍しがられて接点のない先生に職員室で声をかけられるほど。笑
育英高校には卒業後、地元でのリサイタルやコンサートのご案内に何度か伺いました。
その流れでありがたいことに母校で公演ができたことも、忘れられない出来事のひとつです。
私なりのひとつの恩返しが叶いました。




スーパー懐かしい画像を載せました…
ちなみにサッカー部の山田耕介監督とはご本人が校長職にある時、校長室でお話した記憶がございます。
そのときの会話を思い出したので一筆…
走りながら考える。
サッカーもなんでもこれが大事、と。
私は音楽の仕事も全く持って同じだと考えていたため、共振共鳴できたお話の内容でした。
立ち止まっていたら物事は何も動かない。
一歩踏み出してまずやってみる。
走りながら流れに乗っていく。
そして軌道修正する。
その繰り返し…
この優勝のニュースをきっかけに、今の自分に必要な言葉が返ってきたように思えてなりません。
新しい道も恐れず、おもしろがっていきたい。
サッカー部のみなさん、山田監督、
そして育英高校のみなさん、
一個人としても勇気をもらいました。
ありがとうございました。
そして優勝おめでとうございます!
益々のご活躍、ご発展をお祈り致します。
Miwa