見出し画像

今日の気分は? 202401013 No.345

アイコンがハロウィン仕様に替わりました

今朝の京都は連日の晴れです。1日を通しても連日の晴れ予報です。午前7時の気温は16℃。日中は29℃予報で、もう10月も半分になろうとしているのに真夏日目前まで気温は上がるようです。

『拠所 (よんどころ) 無い立場の者は名を隠すのにわりと苦労するもんじゃ』



「お初にお目に掛かります。私は人間で竹本と申します。彼女は私の妻で、多紀理と申します。もうご承知だと思いますが、彼女は神です。そして、母上が天照大神、父上が素戔嗚尊なんです」

「それは素晴らしい。私よりも位の遥かに高い神様にお詣りいただけるとは、この東寺を造った甲斐があったというものです。さてそれではレポーターの多紀理さん、私に何なりとご質問ください」

「ずっと先程のお話しを聞いてらしたのね。全然気付かなくて恥ずかしいわ。あなた代わってくださる?」

「ここは多紀理レポーターの出番でしょ。じゃあ行きますよ。三、二、一、キュー」

「わたくしは今、東寺に来ています。お隣には本日のゲスト、真言密教の開祖・空海さんにお越しいただきました。空海さん、こんにちは」

「こんにちは」

「空海さんの一生が映画やドラマになっていますね。ご覧になったことはおあり?」

「すべてという訳ではないと思いますが、ある程度は見ていますよ」

「どうお感じになりますの?」

「フィクションですから、少々美化されたり、誇張されたりしていますから、面映ゆい感じですね」

「わたくしは今日初めて、東寺を訪れたのですけれど、ここは素晴らしい空間ですね。特にわたくしはあの五重塔の美しさに心惹かれましたが、空海さんがお勧めの場所はどこでしょう?」

「これは困った質問だ。私としては無駄なものは何一つないと申し上げたいですね。時間が掛かっても構いませんから、一つずつ見ていただき、何かを感じていただき、少しでも喜んでいただければと思っています」

「何度でも足を運んでいただきたいということですのね?」

「それだけの価値のあるものを造り上げたと自負しております」

「そうですか、ではお話しを少し変えて、空海さんをずっと護っていらっしゃる、不動明王さんにもお会いしたいのですが」

「横に陰形していますが、おりますよ。話は構いませんが、顔出しはNGでお願いします」

「それは残念ですね、凛々しいお顔をされていらっしゃるのに。それでは、不動明王さん、空海さんをずっとお護りになっていますが、ご苦労とかはございませんか?」

「いつも気軽にひょいひょいと出掛けられますけえ、追いかけるのが大変ですのお」

「不動明王さんは、いつもどんなことに気を付けて、空海さんを護っていらっしゃるのしょう?」

「いやあ、オラは田舎もんじゃけえ、細けえことや難しいことは何も分からんし、出来んけど、お大師様に護ってくれって言われましたけえ、それだけは必ずせにゃならんと思うて、側にいるだけです」

「貴重なお話しありがとうございました」

「そろそろ時間切れにしようか」

「今日のゲストは、弘法大師・空海さんと、身を挺してお大師様を護ってらっしゃる、不動明王さんでした」

「『現場からは以上です』は言わないのですか?」

「『現場からは以上です』もう、イヤですわ空海さん」

「それにしても楽しいお遊びでしたな」

「レポーターの方々は、毎日こんな大変なことをされているのですね。尊敬しますわ」

「多紀理のレポーター振りもなかなかのものだったよ」

「私もそう思いますよ」

揶揄からかわないでください」

「それにしても不動、なんだいその朴訥振りは」

「脚色が過ぎましたでしょうか」

「楽しかったからいいのですけどね。途中で吹き出しそうになりましたよ」

「このような美しい方にインタビューされることもありませんし、お遊びと分かっておりましたから、自分を少し変えて見せようかと。出来が悪くて申し訳ございません」

「えっ、不動明王さんは全部嘘だったの?」

「内容は間違っておりません。話し方はまったくの別人です」

「私のボディガードがこんなに芸達者だったとは、長年一緒にいますのに気が付きませんでした」

「新しい発見があるなんて、そんな楽しいことはそうそうあるもんじゃないですから」

「たしかにそうです。これからはちょくちょく芝居ごっこでもやりますかな」

「それは見てみたいですね」

「どうせなら参加してくださいな」

「それも有りですね」

「不動、今日は一日この方々と一緒に寺内を回ります。この方々を含め、しっかり護ってください」

「了解いたしました」

「それから、このお二人がいつお見えになっても、お前がしっかり護るのですよ」

「そんなことをしていただかなくても」

「いえ、お二人の内、お一人は神でいらっしゃり、もうお一人も神のお身内だ。しかも有難いことに寺に興味をお持ちいただいている。こんな貴重な方々に何かあったりしたら、神々の世界にも、また仏の世界にも顔向けができません。しっかり護るのですよ」

「畏まりました」

「なんか大層なことになりましたが」

「私の姿は見えないようにしておりますので、お気になさらずお過ごしください」

「よろしくお願いします」

「さて、次はどこへ行きましょうか?」

「五重塔の外観に感動して、御影堂を拝見したばかりなんです」

「じゃあ金堂に行きましょう」


空海さんの案内で、不道明王の護衛が付いた珍道中が始まった

「東寺の中ではここが最初に建設されたんです。だから思い入れがたっぷりあるんですよ」

「じゃあ、ここが東寺の中心なのでしょうか?」

「思惑は違いましたが、ここまで予想通りに発展できるとは思わなかったですね」

金堂は入母屋造本瓦葺
  本 尊……薬師如来坐像
  左脇侍……日光菩薩
  右脇侍……月光菩薩

薬師如来は、蓮華座ではなく、裳懸座にお座りになっている。
さらに通常左手に持たれている薬壺やくこを持たれていないなど、平安時代当初の形に寄せて、江戸時代に再建されたもののようだ。
因みに裳懸座の腰回りには十二神将がお立ちになっている。

十二神将……宮毘羅クビラ大将、跋折羅バサラ大将、迷企羅メキラ大将、安底羅アンテラ大将、頞儞羅アニラ大将、珊底羅サンテラ大将、因陀羅インダラ大将、波夷羅ハイラ大将、摩虎羅マゴラ大将、真達羅シンダラ大将、招住羅ショウズラ大将、毘羯羅ビカラ大将

因みに、安倍晴明が使役したとされる十二神将は、正しくは十二天将といい、上記一覧にある十二神将とはまったくの別物である。
さらに、十二月将なるものもある。
さらに別物になるが、十二天もある。

つづく

『名前が分からないとどう呼んだらいいんだよ』



◆新規掲載の企画 (今日のみ)

10/13~ 川柳が100本になったら終了です。


◆近々最終日を迎える企画 (今日+7日)

10/13~ 川柳が100本になったら終了です。


10/13まで 本日最終日です。


10/14 23:59まで


◆最終日までしばらく時間のある企画 (今日+30日)

10/21まで


10/25まで


10/31まで


10/31 23:59まで


10/31まで


◆最終日までずいぶん時間のある企画 (今日+30日以上)

11/30まで


2025/7/5まで

『名に変わる地位や立場の名 (名称) があるんじゃよ』



一部エリアで都道府県別の難読地名が流行りつつある(?)ようですので、いち早く京都編をつくってみました。
京都難読地名は初級・中級・上級、各10問、合計30問が3日に分けて出題されます。
さてあなたは何問読めますか?

■初級10問■

ちょっと簡単過ぎましたか?

01.先斗町

02.太 秦

03.壬 生

04.御 陵

05.百々町

06.大 宅

07.芹 生

08.糺 森

09.化 野

10.栂 尾

※解答は翌日にお届けします。

『それが斎宮 (いつきのみや) とかいうやつかい?』



◆期限なし企画が新しい順に並んでいます。

※投稿された日付から1か月で削除されますが、イベントが終わったわけではありません。

11/12で削除します。


11/11で削除します。


11/7で削除します。


11/4で削除します。


11/1で削除します。


11/1で削除します。終わりの期日が明確になれば、枠組みが変わることがあります。


10/20で削除します。


10/20で削除します。


10/18で削除します。

『それも一つじゃな』



⇧⇧⇧ 詳細は上の記事からご確認ください⇧⇧⇧

開催日程:10/21 23:59 まで

ご投稿いただいた方々の作品です(投稿順・敬称略/2024.10.13. 07:00現在)

▼都々逸今後の予定
  10/12 00:00~10/21 23:59 Doudoitu to e
  10/22 00:00~10/26 23:59 Doudoitu de Rennka 200
  10/27 00:00~10/31 23:59 Halloween de Doudoitu
  ※規定数に達した場合予定が早まる可能性があります

『じゃあ、いつきちゃんと呼べばいいのか?』



10/16 21時より スタエフ朗読ライブ開催

『少し違う気もするがまぁいいじゃろ』



1曲目は 星街すいせい ムーンライト


2曲目は Furui Riho 言えないわ


3曲目は 大橋トリオ エトセトラ


お気に入りの曲のリクエストやこういう特集を組んでほしいなどがあればコメ欄にお願いします。ジャンルも問いません。

『違うのか?』


#今日の気分 #iTunes #星街すいせい #ムーンライト #Furui_Riho #言えないわ #大橋トリオ #エトセトラ