![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171764554/rectangle_large_type_2_3b424854d360f77649dfed264b7f3a63.jpeg?width=1200)
パン作り初心者さんでも安心!"明日から自宅で作れる"米粉パンレッスン
宮崎県の発酵料理教室
笑顔のミナモト♪
くろぎみわです。
私の教室は4つの講座・レッスンがあります。
発酵美人料理基礎講座
発酵料理継続レッスン
米粉パン1日集中レッスン
ヴィーガンスイーツ継続レッスン
本日は、この講座・レッスンの中から、米粉パンのレッスンを紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1737893961-VmceJRWdnI0MU32rZH1XwpYD.jpg?width=1200)
私は発酵料理教室をする前は、10年間パン教室をしていました。
パン作りなら任せてください!!と言えるくらい、パン作りが大好きです。
10年間、パンの試作→試食 試作→試食を繰り返し、気づけば体重は10㎏も増加して、身体の不調を感じることになりました。
慣れた小麦のパンを教えるのが、一番楽な道なのかもしれませんが、自分の体調不良の原因が小麦粉にあるのでは!?と知った時に、急に小麦のパン教室を継続していくことへの罪悪感的な気持ちが生じました。
しかし、パン教室を辞めるなんて決断はすぐには出来ませんでした。
モヤモヤした気持ちを抱えながら、パンのレッスンをしている時期もありましたが、前向きにこれからどうしていくべきかを考えている時に、米粉パンの存在を知り、YouTubeや本を参考に、自分なりに米粉パンのことを勉強しました。
そこから、自分の教室の在り方を考え、『食べることから健康を考える料理教室にしたい』との思いが生まれ、発酵料理と併用して、小麦のパン→米粉のパンへと移行する準備を始めました。
準備にも1年かかりましたが、それらの経験を経て、結果良い方向へと、シフトチェンジすることができ、発酵料理、米粉パン、ヴィーガンスイーツのレッスンが出来る教室に成長できました。
習った翌日からご自宅でも米粉パンが焼ける
米粉のパンは、小麦のパンに比べて、グルテンがない分、捏ねる作業がないので、小麦のパンより時短で作れるし、コツさえ掴んでしまえば、小麦のパンに負けないくらい美味しくできます。
小麦のパンは捏ねる技術がある程度必要ですが、米粉のパンは計量して混ぜるだけです。
本当に簡単なのでレッスンでは、私のデモンストレーションを見てもらい、その後に生徒さんに、ロールパンの生地づくり、ハムロールパンの生地作りを、たて続けてやってもらって、生地作りのコツを掴んでもらっています。
見て聞いて、自分で繰り返し生地を作るので、身に付きやすいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737897004-zDLJg7P8W5qThA193ltvfONI.jpg?width=1200)
食パンは成形しないので、生地がある程度緩くても大丈夫です。なので液体の状態で型に流し入れます。発酵状態が失敗成功を分けるので、発酵の見極めのポイントをお伝えします。
![](https://assets.st-note.com/img/1737897212-DCsc0BhWVdnR3Uk1oFYljQJw.jpg?width=1200)
ロールパン、ハムコーンパンの方は成形作業があるため、形が作れる生地の状態にする必要があるので、そちらのポイントをお伝えしています。
米粉パンのパン屋さんも、ちら~、ほら~と増えてきていますが、まだ米粉パンのレッスンをしているとことはあまりないのではないでしょうか?
1日で米粉パンの作り方を習得できるので、米粉パン作りに興味のある方は、お声掛けください。
毎日ブログ41日目
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。