見出し画像

【美盛チャレンジ】初心に帰りたい時には、発酵デリシャスカレーを作ろう!

おはようございます♪

宮崎県の発酵料理教室
笑顔のミナモト♪の
くろぎみわです。

"発酵美人食"を広めたく
毎日"美盛"の腕を
磨いてます✨

昨日ようやく
初詣へ行けました。

おみくじは大吉でした。

✨継続が大事✨との
キーワードが書いてあり

まさに
このブログのことだぁ~と
受け取りました。

神様からも
毎日ブログを頑張るんだぞ!
と、応援されているようなので
期待に応えられるように
頑張ります。

前回は
発酵七草雑炊の"美盛"にチャレンジしました。

本日の"美盛"チャレンジ~✨

焼き野菜の発酵デリシャスカレー

発酵美人協会では定番のメニューでみんな大好きな大人気の発酵デリシャスカレーです✨

もぅ何度リピートして食べたことか… ほんと美味しいです。

こちらのデリシャスカレーは、私がいちばん最初に"美盛"体験した料理なんですよ✨

インストラクター養成講座の中の実習で、私はリモートでインストラクター受講生の皆さんと一緒に作ったなぁ~

大き目なお皿にワンプレートとして、お洒落に盛れて感動した一品。

そんな発酵デリシャスカレーが作りたくなり、昨日から作ることを決めて実行しました。

私の料理教室『笑顔のミナモト♪』でも、7月のメニューとして登場します。

そんな大切な一品です。

"美盛"で意識したこと

"美盛"日記

野菜は煮込んでしまうと、鮮やかな色が、カレーと一体化しちゃうので。煮込まずに、焼き野菜として添えてみました。

大きいものから順番に、穴のあいたレンコンは写真映えするので最後に盛り付けました。

野菜の形も丸かったり、三角だったり、四角だったり野菜に合った切り方次第で、印象が変わるのが面白いですね。

サニーレタスは父の畑で収穫したものです。愛情込めて作られたお野菜は美味しい~
お父さんにはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう~ 美味しくいただきました。

あや先生の美盛りのセンスが素敵過ぎて、憧れます。
目標とする方がすぐそばに居てくれるので嬉しい~✨

目標は高いけど、近づけるように頑張ります!!

あや先生のブログ、美盛のコツも満載で、盛付けの参考になるので、ぜひのぞいて見てください。

"美盛りの法則"を復習して、私も実践してみます。

おわりに

毎日ブログを
継続している
効果でしょうか?

新規の方からの
体験レッスン
発酵料理基礎継続レッスンへの
お申込みが続いています✨

素直に
とても嬉しいです♪

私の教室では
発酵料理を学びたい方には
発酵料理基礎レッスン
おすすめしています。

ある程度
お料理の経験があって
発酵料理の資格取得を
目指している方には
発酵美人料理基礎講座
おすすめしています。


毎日ブログ23日目も
最後までお読みいただき
ありがとうございました。

今日も1日
笑顔で過ごす1日となりますように。

いいなと思ったら応援しよう!