見出し画像

アイコンを変えた。【イラストレーター私録】

アイコンを変えたいと思った。

以前のアイコン

もともと以前のアイコンは、よく考えて決めたものではなかった。

正円の中にバランスよく収まる自分のイラストで、なんとなく良さそうなのがこの花束の絵くらいだった。

しかしinstagramのフォロワーも増えてきて、仕事を依頼してくださる人も現れた。
そろそろ自分を象徴するアイコンを、バシッと愛着のあるものに落ち着けようと思い立ったのだ。


どんなモチーフにしよう…


思い立ってすぐに、カメラロールで自分の作品を一通り見てみる。

やっぱり既存の絵で収まりが良いものがあまりなかったし、自分を象徴するものを新しく作りたかった。

私は頭の中で色々なモチーフを思い浮かべてみた。


【案①】静物
やっぱりこれまで自分は「モノ」をたくさん描いてきたので、自分を表すには良いと思った。
だが、生き物に比べるとキャラクター性や親しみやすさに欠けているという懸念がある。

【案②】動物
自分のキャラクターのような存在として動物のアイコンが定着している人にはちょっと憧れがある。
視認性も良い。

【案③】人物・似顔絵
中の人のことをイメージしやすく、親しみを持ってもらいやすいのはやはり人物アイコンだと思う。
自分の場合は人物イラストがまだ少ないので、アイコンで「人物も描けますよ」アピールができる。


色々描いてみた


まず、やはり自分のことをイメージできる人物アイコンを作ってみることにした。

最近描いている人物の絵柄で、自分っぽい顔の線画をイラレで描き起こしてみた。

出力し、切り絵にしてみる。
工夫として、前のアイコンからイメージを引き継げるように、色は前のアイコンとほとんど同じものを使ってみた。

一旦完成してスキャンを取ったのち、アイコンとしてシミュレーションしてみたのだが、どうも視認性が良くない気がする。
色を少し変えてみたが、そもそも形のキャラクター感が薄いのか、あんまり親しみのある感じがしなかった。

6月に迫る個展準備の合間を縫って作ったのだが、
一旦ボツにした。


次の日は、好きな動物を描いてみることにした。

私は鳥が好きだ。
特に実家で飼っていたインコと、子供の頃から相棒にしているぬいぐるみのペンギンはお気に入りである。

インコはなんとなく正円におさめるのが難しそうだったので、ペンギンを描くことにした。

最初はキャラクターみたいな丸っこいペンギンを描こうとしていたのだが、
キャラクターっぽい絵をあまり描いてこなかったので、どうも自分のアイコンとしてしっくりこなかった。

線を整えているうちにだんだんリアルに近い形のペンギンになっていった。

後々使いたいので、チラ見せで…

絵としては気に入ったが、アイコン映えはあまりしなさそうだったので、これもボツにした。


もうアンケートで決めよう


個展の準備も急がなければならないというのに、私は何をしているのだろうという気持ちになってきた。

もう一度アイコンの意味を思い出す。
アイコンはネットの中での自分の印象であり、顔だ。

私は2つの案を描き起こし、アンケートで多い方に決めることにした。

2案のラフ

①人物の顔(画像上)
親しみを与え、中の人をイメージさせるにはやっぱり人物。
スタイリッシュな絵柄から少し外し、できるだけキャラクターっぽく描いた。
自分の顔も少し意識して描いている。

②花(画像下)
この形の花は初期から気に入って何回か描いている。
自分の絵を象徴するモチーフとしてふさわしい。


インスタのストーリーでこの2つをアンケートにし、見た人に投票してもらうべく、投稿を作成した。

この時はさらに私の頭を悩ませることが起こるとも知らず…


アンケートの中身が私を悩ませる


私は、これでようやく決められる!と希望を胸にアンケートをスタートさせた。

少し時間が経ち、アンケートを見てみた。


インスタのストーリーのアンケートは、どのアカウントがどちらに投票したか見ることができる。

それが確認できる画面を眺めてみてハッとした。

全体としては②花 に投票する人が多いのだが、
私とリアルで付き合いのある、主に中高以前の友人のほとんどが①顔 に投票していたのである。

顔のイラストの方が私のイメージに近いということだろうか。
SNSで私と繋がる多くのフォロワーには、私のイメージは花の絵に近いのでそちらを選んでいるのかもしれない。

これは私が思っている以上に、今後のイメージを左右する重大な決断なのかもしれない…

私としては単純に多い方を選択するつもりだったのだが、この中間結果を見て完全にドツボにハマってしまった。


冷静に調査してみた。


このままでは本当に決められないので、次のような対処をした。


①冷静に、選んだ人の気持ちを考えてみる。
2つの絵をもう一度冷静に眺めて、選ばれた理由を考えてみた。
ストーリーでパッと流れてきて、目に止まるのはやはり②花の方な気がする。色もポップだ。

確かに私もイラストレーションとしては②花の方が良いと思った。
イラストレーターの方の多くが、②花に投票してくださっていた。

デザイナーの人は、①顔に投票してくださっている人も結構いた。
ビジュアルだけではなく顔にする意味も考えているのかもしれない。


②大学の友人に向けてアンケート
美大出身なので、大学の友人は私のリアルの印象も知りながらクリエイティブの視点もある。
私の印象と作品の印象のバランスをよく判断できると思った。

Xで友人だけにアンケートを募ったところ、5人中4人が②花に投票してくれた。


③直接理由を聞いてみる
②顔に投票してくれた友人2人に、投票の理由を聞いてみた。

友人A:中学の同級生、年に何度も会う親友

顔が分かった方がいい、何となく人が分かる

友人B:中学の同級生、いつもの3人組の1人

単純に、顔が好き

みわおの印象に合っている!顔が似ていてぴったり!とか言われたら悩んでしまったが、意外とそういう考えではなかったので安心した。


こうしている間にもアンケートが終了し、66%の割合で②花に軍配があがった。

アンケート結果(instagramストーリー)

だが、決断は単純に多数決の結果だけを考慮したのではなかった。

アンケートに答えてくださった方の多くは気軽に投票していただいたのだと思う。答えたことすら忘れてしまったという方もいるだろう。
(ご協力、本当にありがとうございました!!)

しかし私は相当悩み抜き、結果的に大きな決断となった。

アイコンは、花のイラストにすることにした。


新しいアイコンをよろしくお願いします

新しいアイコン


決め手になったのは、
イラストとして色と形のバランスが良かったことと、顔イラストと自分自身の結びつきがそれほど大きくなさそうだということだった。

自分のこれまでのイラストを象徴するような、愛着を持てるアイコンになったと思う。

アイコンだけでこんなに思い悩んでしまう自分の優柔不断さにため息が出た。

しかし滅多に変えるようなものでもなければ、今後自分の顔になる存在だ。納得できる答えに辿り着けてよかった。

こちらの新しいアイコンを、どうぞよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!